烏山北小学校の様子をお伝えしています!

クラブ見学  〜1月25日〜

本校では、4年生から6年生でクラブ活動を行っています。3年生が来年度から始まるクラブ活動を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月25日)

画像1 画像1
今日の献立(1月25日)
*パエリア
*牛乳
*スパニッシュオムレツ
*トマトのスープ

おもな食材の産地
・玉ねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・ピーマン・・・宮崎県
・赤ピーマン・・高知県
・パセリ・・・・千葉県
・にんにく・・・青森県
・セロリー・・・愛知県
・きゃべつ・・・愛知県
・パセリ・・・・千葉県
・米・・・・・・秋田県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・じゃがいも・・北海道
・いか・・・・・チリ
・鶏がら・・・・茨城県
・鶏卵・・・・・群馬県

 学校給食週間2日目は、スペインの料理です。スペイン料理にかかせないのが、オリーブオイルです。国内のほとんど全土でオリーブが栽培されており、オリーブオイルの生産量は世界一です。にんにくやトマト、玉ねぎもスペイン料理によく使われる大切な食材です。給食をきっかけにして、スペインの食文化に目をむける機会になればいいなと思います。今日も、どの学級もよく食べていました。

1月25日学習の様子

4年外国語活動、4年国語、6年図工の学習の様子です。4年外国語活動では、「turn left」などの表現を覚え、ワークシートを活用して道案内をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

1月25日に校庭で児童集会がありました。寒い朝の時間帯でしたが、フラフープ送りをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1月24日の5時間目に避難訓練を行いました。地震を想定して、「お・か・し・も」の約束を守り、短い時間で避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月24日)

画像1 画像1
今日の献立(1月24日)
*ごはん・海苔の佃煮
*牛乳
*大根のそぼろ煮
*野菜のごま和え

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・もやし・・・・栃木県
・大根・・・・・烏山北9丁目農園
・じゃがいも・・北海道
・こまつな・・・江戸川区
・グリンピース・ニュージーランド
・米・・・・・・秋田県
・豚ひき肉・・・鹿児島県

 1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。給食のこと、食のことを知ってもらい、考えてもらう1週間です。
 今日の給食のテーマは、「地産地消」です。今日は、烏山北9丁目農園で栽培された”せたがやそだちの青首大根”を使って、<大根のそぼろ煮>を作りました。子どもたちが、「地産地消」に興味をもってくれたら嬉しいです。

1月24日学習の様子

1年体育、2年算数、3年音楽の学習の様子です。3年音楽では、鍵盤ハーモニカやリコーダーでミッキーマウスマーチの合奏に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月23日)

画像1 画像1
今日の献立(1月23日)
*有機米のごはん
*牛乳
*魚のチリソース
*塩ナムル
*わかめと豆腐のスープ

おもな食材の産地
・もやし・・・栃木県
・ねぎ・・・・千葉県
・にんにく・・青森県
・しょうが・・高知県
・たまねぎ・・北海道
・にんじん・・千葉県
・小松菜・・・江戸川区
・鶏肉・・・・宮崎県
・ほき・・・・ニュージーランド
・鶏ガラ・・・茨城県
・わかめ・・・岩手県
・有機米・・・栃木県

 今日の給食のごはんは、有機栽培で作られた<有機米のごはん>です。有機栽培とは、農薬や化学肥料を使わずに、太陽や水、田畑に住むいろいろな生物の力をかりて、おいしく安全な農作物を作る農業のことです。今日のお米は、栃木県産のこしひかりです。農家の方が手間ひまかけて大切に育ててくださったお米を、おいしくいただきました。
 今日の主菜は、<魚のチリソース>です。ほきという魚に片栗粉をまぶして油で揚げ、上から給食室特製のチリソースをかけました。ごはんが進む一品です。

1月23日学習の様子

1年外国語活動、2年算数、3年体育の学習の様子です。2年算数「箱の形」の学習では、正方形や長方形の性質を使って箱を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月22日)

画像1 画像1
今日の献立(1月22日)
*ミルクパン
*牛乳
*カレーシチュー
*もやしとツナのサラダ
*くだもの(デコポン)

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・たまねぎ・・・北海道
・セロリー・・・愛知県
・にんじん・・・千葉県
・りんご・・・・青森県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・じゃがいも・・北海道
・鶏ガラ・・・・茨城県
・グリンピース・ニュージーランド
・デコポン・・・熊本県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・レンズ豆・・・カナダ

 今日の果物の名前は、デコポンです。みかんに似ている果物には、デコポンの他にせとかやはるみなど、いろいろな種類がありますね。給食にも、いろいろな柑橘類が登場しますので、楽しみにしていてください。今日のデコポンは、清見オレンジとぽんかんをかけあわせて生まれた果物です。甘みもあり、果汁もたっぷりです。さわやかな香りを感じながら、おいしくいただきました。

1月22日学習の様子

2年図工、4年体育、5年国語の学習の様子です。4年体育では、規則を確認してゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 全校朝会のお話

 1月も半分が過ぎ、マラソン月間も半分が過ぎました。休み時間ごとに一生懸命がんばっているみなさんの姿がみられてとても嬉しいです。

 さて、今年の目標は決まりましたか。もう忘れちゃった人はいませんよね。なりたい自分の姿や、付けたい力をしっかりイメージして、目標へ向けて、がんばってくださいね。

 グローブをプレゼントしてくれた大谷選手が、高校生の頃に立てた目標がテレビで紹介されていました。大谷選手は、プロ野球チームからスカウトされてプロ野球選手になることを大きな目標にして、そのために努力する8つの目標を立てました。8つのうち5つは直接野球に関係する内容で、2つは態度や気持ちに関係があるもの、残りの1つは意外なもので少し驚きました。
 野球でもない、態度や気持ちでもない残りの1つは、「運」でした。
 確かに運に見放されては、夢も叶いそうにありませんよね。
 
 運を引き寄せるために、大谷選手が目標にしたことがさらに8つあります。
 「あいさつ」「ゴミ拾い」「部屋そうじ」「道具を大切につかう」「審判さんへの態度」「プラス思考」「応援される人間になる」、そして「本を読む」です。
 このことで本当に運気がアップするのかどうかは分かりませんが、このことを頑張れば、たとえ夢が叶わなくてもだれからも愛されるすてきな人になれそうです。実際に大谷選手は夢を叶え、多くの人から応援され、愛される人になりました。すばらしいことですね。
 
 大谷選手はみんなに目標をもち、夢へ向かって努力することや行動することの大切さをプレゼントのグローブと「野球しようぜ」のメッセージを通して伝えてくれています。
 大谷さんにとっては「野球」でした。みんなも一番楽しいと思えることを全力でできるといいなと思います。校長先生からのメッセージは「楽しいことしようぜ」です。


画像1 画像1

1月19日学習の様子

3年図工、3年算数、5年国語の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月19日)

画像1 画像1
今日の献立(1月19日)
*スパゲッティナポリタン
*牛乳
*ジュリアンスープ
*キャラメルポテト

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・ピーマン・・・茨城県
・きゃべつ・・・神奈川県
・パセリ・・・・千葉県
・鶏がら・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・さつまいも・・茨城県
・きなこ・・・・北海道

 今日の給食は、<キャラメルポテト>です。角切りにし素揚げしたさつまいもに、バター・砂糖・水で作ったキャラメルソースときなこをからめました。今日は、55kgのさつまいもを使用しました。包丁で角切りに切るのも、大変な作業です。どの学級も、よく食べていました。

あいさつキャンペーン

1月15日から19日まで「あいさついっぱいの町」にしていくための取組として、あいさつキャンペーンを行っています。3年生から6年生が代表して、校門の前と烏山中学校の校門であいさつをしています。あいさつキャンペーンの応援に、今日の下校時「からぴょん」が来校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月18日)

画像1 画像1
今日の献立(1月18日)
*きなこ揚げパン
*牛乳
*肉団子入り春雨スープ
*ビーンズサラダ

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・しょうが・・・高知県
・白菜・・・・・茨城県
・たまねぎ・・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・鶏ひき肉・・・宮崎県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・ねぎ・・・・・茨城県
・きゅうり・・・宮崎県
・きなこ・・・・北海道

1月18日学習の様子

2年図工、4年算数、6年音楽の学習の様子です。4年算数では、「小数と整数のかけ算の筆算の仕方を考えよう。」というめあてで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月17日)

画像1 画像1
今日の献立(1月17日)
*豚丼
*牛乳
*冬野菜のみそ汁
*くだもの(はれひめ)

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・だいこん・・・神奈川県
・かぶ・・・・・千葉県
・白菜・・・・・茨城県
・はれひめ・・・愛媛県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・七分つき米・・岩手県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・枝豆・・・・・北海道
・ねぎ・・・・・群馬県

 今日の給食は、子どもたちに人気の<豚丼>です。豚丼は疲れている時にぴったりの料理です。疲労回復には、豚肉などに含まれているビタミンB1が、皆さんの体の中で活躍します。
 寒さも厳しくなり、体調を崩しやすい時期ですね。休養をとり、食事からしっかり栄養をとることが大切ですよ。

1月17日学習の様子

6年家庭科、6年体育、3年音楽の学習の様子です。6年家庭科では、冬を暖かく生活するための工夫について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月16日)

画像1 画像1
今日の献立(1月16日)
*マーボー豆腐丼
*牛乳
*春雨サラダ
*くだもの(りんご)

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・にら・・・・・栃木県
・きゃべつ・・・愛知県
・たまねぎ・・・北海道
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・鶏レバー・・・宮崎県
・七分つき米・・岩手県
・りんご・・・・青森県
・ねぎ・・・・・茨城県
・きゅうり・・・群馬県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)

 今日の給食は、<マーボー豆腐丼>です。子どもたちに人気のあるマーボー豆腐は、中国の四川料理のひとつで、豚ひき肉と豆板醤・ねぎを炒め、鶏がらスープ・調味料を入れ、豆腐を加えて煮込んだ料理です。今日は、鉄分を多く含む鶏レバーも入っていますので、さらに栄養満点です。子どもたちは、給食をもりもり食べ、昼休みの青がし活動では協力して楽しく遊んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

きこえとことばより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

出席停止解除

PTA

PTA配布物

令和5年度 行事予定