烏山北小学校の様子をお伝えしています!

タグラグビー特別授業

12月13日に3年生を対象にして、ゲストティーチャーをお招きして、タグラグビー特別授業がありました。タグラグビーの基本的な動きやルール、マナーについてわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月12日)

画像1 画像1
今日の献立(12月12日)
*サッポロラーメン
*牛乳
*のり塩大豆
*フルーツポンチ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・しめじ・・・・長野県
・白菜・・・・・茨城県
・もやし・・・・栃木県
・ねぎ・・・・・青森県
・鶏がら・・・・茨城県
・青のり・・・・愛知県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・大豆・・・・・北海道

 今日の給食は、<サッポロラーメン>です。コーンがたっぷり入ったみそ味のラーメンです。ラードも入っているので、コクがあります。どの学級も、とてもよく食べていましたね。

12月12日学習の様子

1年道徳、6年体育、6年理科の学習の様子です。1年道徳では、家族愛,家庭生活の充実をテーマにした学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月11日)

画像1 画像1
今日の献立(12月11日)
*オムライス
*牛乳
*ABCマカロニスープ
*くだもの(ラフランス)

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・パセリ・・・・千葉県
・米・・・・・・岩手県(ひとめぼれ)
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・グリンピース・北海道
・鶏がら・・・・茨城県
・鶏卵・・・・・群馬県
・ラフランス・・山形県

 今日の給食は、<オムライス>です。オムライスの卵は、天板に卵液を流し、オーブンでしっかり焼いて、切り分けています。チキンライスの上にのせて、ケチャップをかけて、いただきます。楽しみに待っていてくれた子どもたちも多かったようです。
 デザートは山形県産のラフランスです。全校分で120個使用しました。ひとつひとつ皮をむき、6等分にカットするのは、大変な作業です。香りもよく、糖度も15度と高く、おいしかったですね。

12月11日学習の様子

2年体育、5年算数の学習の様子です。5年算数では、割合とグラフの学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

12月11日に体育館で全校朝会がありました。校長先生の話や表彰、今週の生活目標の話、新聞委員会からのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日学習の様子

3年国語、5年国語、5年体育の学習の様子です。5年体育では、走り幅跳びの行い方と計測
の役割分担を理解しようと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日

12月9日は、土曜授業日でした。毛筆書写の学習をしている学級がたくさんありました。4年生は「美しい空」を丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日学習の様子

3年算数、4年国語の学習の様子です。3年算数では、辺の長さや角の大きさに着目して、正三角形や二等辺三角形の特徴を調べる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月8日)

画像1 画像1
今日の献立(12月8日)
*ピザトースト
*牛乳
*ウインナーと野菜のスープ
*フライドポテト

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・ピーマン・・・茨城県
・セロリー・・・長野県
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・パセリ・・・・千葉県
・じゃがいも・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県

 今日は、子どもたちに人気の<フライドポテト>です。全校分のフライドポテトを作るのに、63kgのじゃがいもを使います。皮をむき、カットして、油で揚げて作ります。大変な作業ですが、子どもたちが喜んで食べてくれていたので、よかったです。

学校2020レガシー推進校授業

12月8日に6年生児童を対象に陸上競技をテーマにした授業がありました。アスリートの講話をお聞きしたり、走り方のポイントを教えていただいたりしました。質疑応答も盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科見学

12月8日、2年生が生活科見学に出かけました。烏山商店街の様子の見学をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月7日)

画像1 画像1
今日の献立(12月7日)
*そぼろごはん
*牛乳
*根菜のごまみそ汁
*くだもの(はれひめ)

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・だいこん・・・千葉県
・七分つき米・・岩手県(ひとめぼれ)
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・鶏卵・・・・・群馬県
・鶏ひき肉・・・宮崎県
・ごぼう・・・・青森県
・さつまいも・・茨城県
・ねぎ・・・・・青森県
・大豆・・・・・北海道
・枝豆・・・・・北海道
・はれひめ・・・愛媛県

 今日のくだものは、<はれひめ>です。はれひめは、2001年に登録された比較的新しい品種です。清見タンゴールとオセオラオレンジを交配したものに、宮川早生という品種のみかんを交配させてうまれました。ビタミンCを多く含むはれひめは、疲労回復や風邪に予防にぴったりな今が旬のくだものです。
 <そぼろごはん>には、岩手県産のひとめぼれの七分つき米を使用しました。

12月7日学習の様子

4年算数、5年家庭科、6年算数の学習の様子です。5年家庭科では、作業手順を確認しながら、みそ汁を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日学習の様子

4年社会、5年体育の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月6日)

画像1 画像1
今日の献立(12月6日)
*ごはん・韓国風ふりかけ
*牛乳
*豆腐チゲ
*白菜の中華サラダ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・えのきだけ・・新潟県
・白菜・・・・・茨城県
・にら・・・・・栃木県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・豚肉・・・・・鹿児島県
・もみのり・・・熊本県
・米・・・・・・岩手県産ひとめぼれ

 今日の主菜は、韓国料理の<豆腐チゲ>です。豆腐チゲに入っている豆腐には、体を作ってくれるたんぱく質や、骨を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。キムチやコチジャンを使っていますが、辛いものが苦手な人にも、食べやすい味に仕上げています。

12月5日学習の様子

2年音楽、3年体育、6年体育の学習の様子です。6年体育では、リズミカルな助走から踏み切って高く跳ぶことをめあてにして運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月5日)

画像1 画像1
今日の献立(12月5日)
*ごはん(岩手県産ひとめぼれ)
*牛乳
*さばの塩焼き
*じゃがいもの甘辛煮
*けんちん汁

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・ごぼう・・・・青森県
・米・・・・・・岩手県産ひとめぼれ
・里芋・・・・・東京都
・ねぎ・・・・・せたがやそだち(永井農園)
・だいこん・・・せたがやそだち(烏山北9丁目農園)
・じゃがいも・・北海道
・さば・・・・・ノルウェー
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・鶏肉・・・・・宮崎県

 今日の<けんちん汁>に使っている大根とねぎは、”せたがやそだち”です。大根は烏山北9丁目農園、ねぎは永井農園で農家の方が育ててくれたものです。
 区内で作られた野菜は、輸送に時間がかからないため新鮮で、おいしいです。さらに、輸送距離が短くなるため、エネルギー資源の節約や、排出ガスの削減など、環境にもやさしいのです。ぜひ、買い物に行った際には、”せたがやそだち”に注目してみてくださいね。

花卉栽培

5日(火)3・4時間目に1年生が、パンジーやチューリップの球根を植える学習を行いました。世田谷花卉園芸組合から4名のゲストティーチャーに来ていただきました。花や球根の植え方や育て方をしっかり聞いて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日学習の様子

1年生「音楽」「道徳」「算数」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

きこえとことばより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

出席停止解除

PTA

PTA配布物

令和5年度 行事予定