代表委員会より

先日の募金活動にたくさんのご協力をいただきました。集まった金額の発表が全校朝会でされました。
画像1 画像1

卒業式に向けて

卒業式の練習に思いを込めて取り組んでいる6年生。今年度はご来賓にもご臨席いただき、また、5年生も参列します。19日には予行を行います。
画像1 画像1

3年生 図工「タイヤをつけて出発進行!」

 3学期に学んだ釘打ちの技術を発展させ、
様々な材料を組み合わせてタイヤで動くおもちゃづくりを行いました。

 ペットボトルのふたに穴をあけ、竹ひごとストローでタイヤが動く仕組みをつくります。それを自分が用意した箱やペットボトルなどと組み合わせて動く車のおもちゃを工夫してつくりました。

 最後には、段ボールやプラスチック段ボールを組み合わせて、
楽しく走る道づくりを行いました。
 坂の角度やカーブの繋がり、ジャンプしてトンネルを通るなど、
 たくさんのアイデアが集まって楽しさが広がりました。

  (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6

クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。コロナ禍以来4年ぶりに全校児童が体育館に集合しました。みんなで集まった喜びと憧れの6年生の素敵な演奏に嬉しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 5

先日は縦割り班で6年生の卒業を祝う「つながりタイム」を実施しましたが、今日は1年生から5年生までの各クラスに6年生を招待し、「6年生を送る会」をしました。クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。写真は5年生での「6年生を送る会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 4

先日は縦割り班で6年生の卒業を祝う「つながりタイム」を実施しましたが、今日は1年生から5年生までの各クラスに6年生を招待し、「6年生を送る会」をしました。クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。写真は4年生での「6年生を送る会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3

先日は縦割り班で6年生の卒業を祝う「つながりタイム」を実施しましたが、今日は1年生から5年生までの各クラスに6年生を招待し、「6年生を送る会」をしました。クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。写真は3年生での「6年生を送る会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

先日は縦割り班で6年生の卒業を祝う「つながりタイム」を実施しましたが、今日は1年生から5年生までの各クラスに6年生を招待し、「6年生を送る会」をしました。クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。写真は2年生での「6年生を送る会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

先日は縦割り班で6年生の卒業を祝う「つながりタイム」を実施しましたが、今日は1年生から5年生までの各クラスに6年生を招待し、「6年生を送る会」をしました。クラスでのゲームなどを楽しんだ後は、体育館に移動しました。6年生からは、合奏や駒繋フェスタで出店して得た利益で購入したカードゲームをプレゼントしてもらいました。写真は1年生での「6年生を送る会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巣立ちの会

6年生は、木曜日に保護者を招待して「巣立ちの会」を行いました。自分が生まれた時の新聞記事をもとに未来までを見つめた考えを発表したり、得意なものや合奏を披露しました。合奏はアンコールにも応えました。保護者の方からもサプライズ映像が上映されました。6年間の成長を実感し、感動的な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10歳の集い

火曜日に4年生は保護者を招待し、「10歳のつどい」を行いました。第1部では「昔の自分・今の自分・未来の自分」を見つめてプレゼンテーションソフトで発表資料を作り、堂々と発表をしました。第2部では体育館に移動し、1年生から4年生までを振り返った動画を上映したり、合唱を披露したりしました。立派な姿に来年度の高学年としての活躍が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

5年生は食をテーマにそれぞれが課題をもって探究のサイクルを回しています。あるグループは、野菜を好きになってもらうことが食品ロスをなくす一助になるのではと考え、学校の栄養士さんと相談しながら2日間の献立を考えました。実施前には、全校児童や教職員にロイロノートのアンケート機能を使って、野菜の好き嫌いについて調査をしました。給食を食べた後のアンケートにも答えてもらう予定でいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れつながりタイム

今日の4時間目に6年生への感謝の気持ちを込めて「お別れつながりタイム」を行いました。5年生がリーダーを務め、縦割り班でゲームを楽しみました。最後に6年生へ「ありがとうカード」を渡しました。このカードには、同じ班の下級生が6年生に向けて一言ずつ書いています。会が終わると下級生が6年生を教室まで送りました。異学年がつながり合って、とてもいい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

各種おしらせ

各学年年間学習指導計画

新1年生保護者様