2年生 昔のこまざわについてお話をきこう

13日(水)の3時間目に、6名の地域の方をお招きして昔のこまざわについてのお話を聞きました。また、昔の勉強や遊びについてもお話していただきました。子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださり、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 キャリア教育

9日(土)に10名の講師をお招きし、6年生のキャリア教育を行いました。イラストレーター、子ども支援事業、獣医、区議会議員、IT企業社長、フリーアナウンサー、看護師、保育士、薬剤師、外交官。子どもたちは10の職業の中から2つの職業を選び、お話を聴きました。タブレットでメモをとる児童や、ノートにメモをする児童。どの児童も、真剣な表情で活動していました。
11日(月)は、二人で音楽活動をしているMisiiNさんをお招きしました。歌を聴いたり、事前アンケートをもとに質問したりと、充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班

今年度最後のなかよし班活動。今回は5年生がリーダとして司会進行をしました。いすとりゲーム、ごろごろドカン、だるまさんがころんだ、はんかち落としなどなど、いろいろなゲームで遊びました。最後は、お世話になった6年生に「ありがとうございました!」とお礼を伝え、今年度を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お琴体験

4年生が音楽でお琴体験をしました。昨年度に引き続き、演奏家の鬼島先生に教えていただきました。初めてつける3つの「つめ」に緊張しながらも、♪さくらさくら♪を一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 タンザニア大使館との交流

6年生の卒業記念授業としてタンザニア大使館との交流を行いました。タンザニアの食事や民族衣装についてなど、様々なことを教えていただきました。民族衣装に使う布には「がまんのあとにはいいことが待っている」という意味の言葉が書いてあるものもあるそうです。日本とは文化の違うタンザニアについて学ぶ貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 TBS出前授業

TBSのアナウンサーやスタッフの皆様をお迎えして、出前授業を行いました。編集長体験や放送体験、そしてCG体験まで幅広い体験ができました。普段は見ることのないテレビの裏側の仕事を知ることができたようです。とても貴重な時間となり、5年生も楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

22日(木)に6年生を送る会がありました。
5年生が6年生の名前を呼び、1年生と一緒に入場した6年生。最後には6年生全員の合奏の発表がありました。6年生にありがとうの気持ちを伝えるあたたかい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 保育園交流

2月8日(木)に三茶こだま保育園さん、そして本日、駒沢こだま保育園さんとオリービア保育園さんが来校し、1年生と交流会を行いました。来年度1年生になる園児のみなさんに、1年生が学校クイズを出したり、歌のプレゼントをしたりしました。園児のみなさんが、「またくるね〜」と手を振りながら帰る姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

2月19日(月)は3年生のクラブ見学でした。来年度に向けて、どんなクラブ活動があるのか、真剣な表情で見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 タグラグビー

2月19日(月)、4年生がゲストティーチャーをお迎えして、タグラグビーの体験をしました。ボールの持ち方や投げ方、体の使い方など教えていただきました。なかなか上手く扱えないボールに悪戦苦闘しながらも、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎の日

2月14日(水)は学び舎の日でした。三軒茶屋小学校と駒沢中学校の先生方が来校し、本校の5時間目の授業を参観しました。そのあとは教科ごとの研究会に分かれ、授業についての意見交換やそれぞれの学校の情報交換などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ボッチャ体験

ゲストティーチャーの方々をお呼びして、3年生がボッチャの体験を行いました。初めて体験する子どもたちが多かったようですが、真剣にルールを聞き、チームで力を合わせて楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 味の素出前授業

9日(金)に味の素株式会社の方をお呼びして、「うま味・栄養のひみつ」について教えていただきました。5つの基本味、甘未・酸味・塩味・苦味・うま味についてや栄養バランスなどについて学びました。
画像1 画像1

一面真っ白な校庭

昨日の積雪で、校庭は一面真っ白でした。休み時間になると、子どもたちが楽しそうに雪遊びをしていました。あちらこちらに雪だるまが現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクルの成果

毎日飲んでいる牛乳。飲み終わった牛乳パックは、きれいにたたんでリサイクルをしています。先日、牛乳パックから再生したトイレットペーパーが届きました。これからも牛乳パックだけでなく、リサイクル活動を続けていきましょう。
画像1 画像1

3年生 社会科見学

社会科見学で世田谷警察署に行ってきました。パトカーのひみつを教えてもらったり、実際に警察手帳や手錠に触ったりと、貴重な体験をさせていただきました。また、3年生全員に警察署の方が作った紙飛行機をいただきました!世田谷警察署のみなさん、ありがとうございました。                                                         
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本の福袋」イベント

今日から中休みに「本の福袋」イベントが始まりました。
低学年向け40袋、中学年向け30袋、高学年向け15袋を用意して待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

22日(月)から行っていたなわとび週間が今日で終わりました。
どの学年の児童も、音楽に合わせて3分間、自分が挑戦したい技や得意な技を練習していました。なわとび週間は終わりますが、今後も体力向上を目指しなわとびに取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小松菜とり

19日(金)に秋山農園さんで小松菜とりをしました。
予想以上の収穫に、みんな大喜び。
「小松菜おいしかったよ!」と感想を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展

1月26日(金)まで書き初め展を行っています。ていねいで力強い子どもたちの作品をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31