大谷選手からのグローブ!

「野球しようぜ」のメッセージとともに、大谷選手からグローブが届きました。今、各クラスで子どもたちが手に取り、グローブに触れたり実際にはめたりしているところです。
メッセージには、「次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」ともありました。夢をもち、夢に向かって努力し続ける大谷選手の姿から、たくさんのことを感じてくれると嬉しいです。
画像1 画像1

学校公開 新春遊び

1月13日(土)〜1月16日(火)は学校公開です。
13日(土)には、1,2年生が地域の方々に教えていただきながら、昔遊びを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

3学期のスタートです。始業式では5年生の代表児童が3学期のめあてを発表しました。
発育測定をしたり新しい係を決めたり、そして書き初めに取り組む学年もあり、初日からがんばっている子どもたちです。
本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今朝は児童集会がありました。集会委員のメンバーが工夫を凝らし、動画とクイズで盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴箱をきれいに使おう

2学期が始まって「靴箱をきれいに使う」ことを意識して生活してきました。もうすぐ2学期が終わります。まだ100%ではありませんが、かかとをきれいに揃えて使っている学級が増えてきました。このまま広がっていき、いつも、どの靴箱も美しい駒沢小学校を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 マラソン記録会

本日3,4時間目に、駒沢公園でマラソン記録会を行いました。気持ちのよい天気に恵まれ、マラソン週間での練習の成果を発揮できました。たくさんの地域や保護者の皆様にご協力いただき、安全に実施することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 起震車体験

3年生が起震車体験をしました。起震車に入り震度7の揺れを体験し、思っていた以上の揺れの大きさにみんな驚いていました。今日は避難訓練もあり、訓練の大切さを実感していた3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学

5年生が社会科見学で、かわさきエコ暮らし未来館と味の素川崎工場へ行ってきました。
かわさきエコ暮らし未来館では、ごみの処理の仕方やリサイクル、ソーラーパネルなど暮らしにおける大切なことを学びました。味の素川崎工場では、味の素やその他の商品ができるまでの流れを学び、そして働く人たちの思いを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間

今日からマラソン週間が始まりました。来週9日(土)まで、中休みに走ります。今日は3年生と1年生が走りました。自分のペースで走り続けて、持久力向上を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学

3年生が消防署見学へ行ってきました。迫力満点の消防車を目の前に、たくさんのお話を聴くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん!

楽しみにしていた「まちたんけん」に行ってきました!保護者の皆様や学校支援コーディネーターの皆様にご協力いただき、14か所の施設をたんけんすることができました。どんな大発見があったか聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大根抜きに行ってきました

11月28日、4年生が秋山農園で大根抜きの体験をしてきました。なかなか抜けない大根はみんなで協力して収穫しました。学校に戻ると、リュックに入れてきた大根を嬉しそうに見せてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

2・4・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

11月24日・25日に学習発表会を行いました。どの学年も学習してきたことを様々な形で発表しました。練習してきたことを一生懸命発表する子どもたちに、たくさんの拍手をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

気持ちの良い秋晴れの中、3年生が社会科見学へ行ってきました。見学した場所は世田谷区立郷土資料館と九品仏浄真寺。お話をしっかり聴いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 給食委員会

本校の玄関には、栄養黒板が掲示してあります。今朝、給食委員のメンバーが「栄養黒板を見てください」「今日は魚の山椒焼きです!」と登校してくる児童に呼びかける活動をしていました。もっと栄養黒板を見てほしいという思いから自分たちで考えた活動。広がっていくといいですね。
画像1 画像1

6年生 ネットリテラシーについて

本校は毎週火曜日にICT支援員が来校し、授業におけるタブレットの効果的な活用方法など様々な支援をしていただいています。14日(火)は6年生を対象に、ネットリテラシーについて話をしていただきました。普段のタブレットの使い方を振り返り、正しい使い方を学びました。ぜひご家庭でも、話題にしてみてください。
画像1 画像1

1年生 リース作り

1年生が一生懸命育ててきたあさがおも、もう種をつける季節となりました。次は、あさがおのつるを使ってリース作りをします。今日は、つるを切る作業。風が強くて大変でしたが、友達と協力して取り組みました。どんなリースが仕上がるか、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 遠足へ行ってきました

延期していた遠足。その分最高の天気に恵まれ、砧公園に行ってきました。行きは徒歩、帰りは電車を使いました。電車での態度もすばらしかったです。砧公園では、3,4年生混合の班で活動しました。落ち葉などを使って作品を作るアート大会をしたり、班遊びをしたりしました。気持ちのいい疲れで、大満足の遠足でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給水塔見学

11月8日(木)、4年生が給水塔の見学に行ってきました。
たくさんのお話を聞いて、学び多い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31