運動会

九品仏音頭
画像1 画像1

運動会

開会式がスタートしました。
画像1 画像1

4年生

かわいい蝶ネクタイが目印の4年生。
ステップも上手に踏み、気持ちが明るくなるダンスです。
画像1 画像1

1年生

輝くボンボンを持ち軽快に踊っています。
画像1 画像1

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の運動会に向けて、全校練習が行われました。
開会式の練習では、応援団長が優勝旗・準優勝杯を返却いたしました。
1年生も元気よく開会の言葉を話すことができました。

2年生

今日は校庭に出ての運動会の練習です。
輪を使った演技です。
いよいよ運動会は今週土曜日です。
画像1 画像1

3年生

心地の良い風が今日は吹いています。
島の歌に合わせて、太鼓のいい音が聞こえてきます。
ポーズが決まっています。
画像1 画像1

6年生

校庭で裸足になって組体操の練習を行いました。
どうしたら列がそろうかみんなで意見を出し合い微調整を行いました。
画像1 画像1

1年生

画像1 画像1
学校探検を行いました。
3年生以上を指導している図工の先生に図工の部屋について話を聞きました。
天井からぶらさがっているコードは電気のコードに驚きました。

5年生

道徳科の授業では、資料名「やさしいユウちゃん」から親切について考えました。
親切とは、どういうことなのか・・・・。
人の行動から考える親切について深く語り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

国語科の授業では、「アップとルーズで伝える」の説明文の学習を行っています。
実施の写真を見ながら、どのようなことが言えるのか説明文から読み解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

算数科の学習では、折れ線グラフの学習を行っています。
2つの折れ線を同じ用紙に表し変化を比べました。
次の時間の理科の学習につなげました。
画像1 画像1

5年生

理科の授業では、子葉のはたらきについて考え実験しました。
ヨウ素液を使用と種子につけて変化を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さぎそう学舎

今年度の八幡中学校は総合優勝は紅組でした。
いよいよ来週は九品仏小学校の運動会です。
紅組・白組頑張れ!!
画像1 画像1

さぎそう学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡中学校の運動会
プログラム6番小学生種目(徒競走)を組み入れてくださいました。
さぎそう学舎(八幡小学校・九品仏小学校)の子どもたちがたくさん参加をしていました。
走り終わると、八幡中学校の校長先生が、一人一人の子どもたちに拍手をしてくださいました。

さぎそう学舎

本日、八幡中学校で運動会が開催されました。
画像1 画像1

雨上がり

一昨日の猛暑から、昨日の大雨。
そして、今日は雨も止み、木々がとても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

画像1 画像1
6年生の運動会では組体操を取り入れた表現を行います。
先日、世田谷区教育委員会の指導主事の先生に来校いただき、安全面でのご指導いただきました。
運動会まであと1週間。授業のない先生方が、6年生組体操練習に補助として入り安全面をより強化していきます。

教職員

画像1 画像1
運動会も残すところあと1週間になりました。
熱中症対策の一つとして、定期的にWBGTを計測しています。

3年生

3年生の教室の前には、本が掲示してあります。
先日、担任の先生が読んでくれた本は、楽しくて笑いが止まりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31