6年生

社会科では、歴史を学習しています。
国土はどのようにして統一していったのか、大和朝廷の学習を行っています。
画像1 画像1

6年

本日、劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。
世田谷区内の多くの6年生がホールに集まり鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
魚の梅肉焼き
海藻と野菜の和え物
豆乳入りみそ汁

5年生

画像1 画像1
水泳の学習では、昨年度までの泳ぎ方を思い出しながら、けのびを行いました。

3年生

画像1 画像1
算数科の授業では、長さの学習を行っています。
長い距離を測る単位「km」についての学習を行いました。

6年生

画像1 画像1
水泳の授業が開始しました。
久しぶりのプールを楽しみました。

2年生

生活科の授業では様々な野菜を育てています。
一人一人、タブレットで撮影した画像を教室に持ち帰り、観察カードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

同窓会

本日、同窓会の総会が開催されました。
同窓会の先輩方と共に、新加入となりました昨年度卒業した中学1年生たちも沢山参加をました。久しぶりに会え、みんなよい表情でした。
画像1 画像1

3年生

算数科では、長さの学習を行っています。
メジャーを使って、大きな距離を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

算数の授業では、角度の学習を行っています。
三角形の仕組みも学びました。
画像1 画像1

3年生

国語科の授業では、「まいごのかぎ」を読み深めています。

画像1 画像1

4年生

休み時間にみんなで本を読んでいます。
みんなで読むのも楽しいですね。
画像1 画像1

3年生

漢字の学習では、黒板の前に出て子ども同士で漢字を教え合っています。
掛け声で、空中に、漢字を書き順通りに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

音楽科の授業では、リコーダーの練習を行っています。
何度も練習し、先生に確認をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

図画工作科の「糸のこ寄り道散歩」では、さまざまに切った木片を組み合わせて立体作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生

本日、セーフティー教室が行わしれました。
子供たちが外出する際には、行き先と帰宅時間を確認したり、人通りの少ない道を親子で確認することなど、警察の方方お話を伺うことができました。
画像1 画像1

クラブ活動

クラブ活動では、上級生たちがクラブをリードして、下級生たちに様々なことを教えながら進めています。
興味関心を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

画像1 画像1
5時間目は算数科「長さ」のテストを行いました。
間違えがないか、定規を片手に何度も見直しました。

2年生

画像1 画像1
教科「日本語」の授業です。
自分たちの考えを教科書にまとめています。

4年生

画像1 画像1
本日、「水道キャラバン」が開催されました。安全でおいしい水がどうやって自分たちの自宅まで届いているのか、学びました。

※写真の転送はご遠慮ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31