紙工作

本日は、紙風景の講師の先生と早稲田大学の学生さん方にご協力いただき、紙工作教室が行われました。多くの保護者の皆様にもご協力いただき誠にありがとうございました。

【 Lights in Farm 】
以下の期間に作品を展示する予定です。
〇展示期間(予定)
 11/23(木)〜26(日)
 16:50〜19:00
〇展示場所
 木村ぶどう園
 野毛2丁目20−16
〇主催 
 早稲田大学卯月ゼミナール世田谷班
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操

本日から、九品仏自治会・PTAの皆様のご協力のもと、ラジオ体操がスタートしました。
沢山の子どもたち保護者の皆様、地域の皆様にご参加いただきました。
7月27日(木)まで実施をしています。
朝6:30よりスタートします。
校庭側の南門からお入りください。
心よりお待ちしております。
画像1 画像1

終業式

本日、終業式が行われました。
教室に戻る際には、音楽専科の先生のピアノ演奏。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

教科「日本語」では、日本古来からある色の名前について学習しました。
そして、最後に自分で新しい色の名前を考えました。
画像1 画像1

教職員

給食室も大掃除です。
画像1 画像1

3年生

画像1 画像1
「夏」と言って思い出すもの。
沢山の「夏」を考えました。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
星座早見盤をみながら、星座の位置をしています。
夏休みに、ぜひ夜空を親子で眺めて見てください。
どんな星座が見られるかな。楽しみですね。

4年生

画像1 画像1
グループで壁新聞を作成しています。
災害についてまとめているグループや先生についてまとめているグループ。
よく話し合し調べて仕上げています。

1年生

画像1 画像1
夏休みの宿題を一人一人袋に詰めています。
どんな宿題があるのかな。
ワクワクした表情で、袋に入れています。

6年生

画像1 画像1
国語科の授業では、将来に必要なものを話し合いました。
情報技術が進み、AIが私たちの生活の一部になってきました。
今日は、どんな試合が必要か話し合いました。

6年生

「おやつにピザを作ろう」
家庭科の学習で餃子の皮を使ったピザを作りました。
担任の先生に、子どもたちが作ったピザを沢山プレゼンとしました。
担任の先生もニコニコです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

画像1 画像1
現在、尾山台です。
まもなくバスが到着します。
バスの中では、ガイドさんと楽しいお話をしています。

4年生

画像1 画像1
現在、首都高速の用賀を出て、環状八号線を走行中です。

4年生

画像1 画像1
ただいまバスは三軒茶屋を通過中で
す。
渋滞のため学校到着が遅れ大変申し訳ございません。

4年生

これから学校に戻ります。
画像1 画像1

4年生

汚れていた水が第二沈殿池で、こんなにきれいな水になりました。
画像1 画像1

4年生

水再生センターを見学中です。
画像1 画像1

4年生

バスで中央防波堤を見学しました。
ここが全て埋め立て地と知り驚きました。
画像1 画像1

4年生

清掃工場に到着しました。
プラットホームの見学中です。
画像1 画像1

4年生

豊洲市場です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31