9/26 3年生遠足〜こどもの国〜12

お弁当を食べた後もそれぞれの場所でクラスごとに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜11

多くの子がお弁当を見せに来て「朝5時から作ってくれたんだ!」などと話をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜10

愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜9

早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜8

青空の下でのおいしいお弁当は最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜7

待ちに待ったお弁当タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜6

つり橋を渡って遊んでいます。ゆらゆらゆれて、ちょっとこわいけれど楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜5

緑陰広場と蓮池の間に架かる赤いつり橋です。長さ40メートル、高さは10メートルあり、下を見るとぞくぞくします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜4

クラスごとに遊んでいます。写真は白鳥湖近くの長いすべり台の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜3

花壇の前で、集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜2

こどもの国は、約100ヘクタールの広大な敷地に、多摩丘陵の面影を残す自然豊かな場所です。園内は、子どもが好きなことをしてのびのびと遊べるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生遠足〜こどもの国〜1

今日は、3年生の遠足でこどもの国です。3年生には、絶好の遠足日和のプレゼントが待っていました。
まずは出発式です。3年生が出発するときに、6年生が「いってらっしゃーい!」のメッセージとともに温かく手を振って見送ってくれました。6年生の気持ちが表れていて、3年生も私たちも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。本当に温かい子どもたちと先生の学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の十五夜は29日です。少し早いですが、今日はお月見献立です。
十五夜は、秋の美しい月を鑑賞しながら、収穫に感謝する行事で「中秋の名月」と呼ばれています。
月見だんごを食べたり、すすきを窓辺に飾ったりする風習があります。
29日の夜は、きれいなお月様が見えるといいですね。

*献立*
三色丼
ひじきの煮つけ
お月見だんご
牛乳
食材がとれたところ

9/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、具だくさんの五目焼きそばです。
五目の意味は、5種類の食材が入っているということですが、5種類にとらわれることなく、野菜やお肉などがたくさん入っていることをいいます。
今日の五目焼きそばは何種類の食材が入っていたかな?

*献立*
五目焼きそば
炒めナムル
黄桃入りヨーグルト
牛乳
食材がとれたところ

9/25 4年生遠足〜府中郷土の森公園〜13

4年生は遠足のめあてである、友達と仲良く、グループで協力して行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 4年生遠足〜府中郷土の森公園〜12

食べ終わったグループは「水遊びの池」で遊びました。「水遊びの池」は大人気です。ボールを投げ合ったり的当てをしたりして大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 4年生遠足〜府中郷土の森公園〜11

早朝からのお弁当作りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 4年生遠足〜府中郷土の森公園〜10

美味しいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 4年生遠足〜府中郷土の森公園〜9

芝生広場で、待ちに待ったお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 4年生遠足〜府中郷土の森公園〜8

なかなか見つからなかった中山先生からのミッションは「それぞれの担任の先生のいいところ」を答えるというものです。
私は柴田先生を時間内に見つけることができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応