7/19 第4回委員会活動−3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、運動、飼育委員会の様子です。

7/18 5年生の水泳授業〜着衣泳〜1

今日は5年生の水泳授業で「命を守る泳ぎ」着衣泳の学習を行いました。川や海、プールなどで溺れてしまった場合、助かる可能性をより高くするためにはどのようにすることが最善か。また、友達や家族がそのような状態になった時にどのように助けるべきか。命を守るための行動を考えました。
子どもたちは着衣をしたまま歩いたり走ったりして、着衣状態では重くて困難なことを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 5年生の水泳授業〜着衣泳〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浮くためには何をすればよいのかを考え、服の中に空気を入れました!

7/18 5年生の水泳授業〜着衣泳〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、ペットボトルを活用することを学びました。

7/18 5年生の水泳授業〜着衣泳〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はビニール袋を抱えて水に浮き、体力を温存しながら救助を待つ等の心構えについて、体験を通して学びました。

7/18 5年生の水泳授業〜着衣泳〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
松丘小学校で大切にしている取り組み「あそべくつ」の「靴揃え」は、プールの下駄箱でも意識高く取り組むことができています。靴のかかと、履き物がきちんと整っています。子どもたちの「心が整っている」からこその姿です!

7/18 今年度3回目のクラブ活動−1

今年度3回目のクラブ活動です。21クラブに、4〜6年生が所属しています。クラブ長さんを中心に、子どもたちが主体となり活動を進めています。
写真は、料理、競技カルタ、アニメクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 今年度3回目のクラブ活動−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、科学工作、美術、歴史研究クラブの様子です。

7/18 今年度3回目のクラブ活動−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、卓球、ドッジボール、ミニサッカークラブの様子です。

7/18 今年度3回目のクラブ活動−4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、バスケットボールクラブの様子です。

7/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期最後の給食です。
1学期は、64回給食がありました。
日々の給食の中で好きなもの、苦手なものや初めて食べたものもあったかもしれません。
給食では、これからもいろいろな食材や献立が登場しますので、2学期も楽しみにしていてください。

*献立*
夏野菜のカレーライス
コーンサラダ
りんごゼリー
牛乳
食材がとれたところ

7/16 松丘子ども太鼓〜ホタル祭り2日目〜1

せたがやホタル祭りとサギ草市2日目が、ボロ市通りの代官屋敷周辺で開催されました。厳しい猛暑の中、今日も大勢の人で賑わっていました。オープニングではOBが笛や鉦も使って観客を巻き込んで大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 松丘子ども太鼓〜ホタル祭り2日目〜2

子どもたちの盆踊りは音響トラブルのハプニングにも動じずに、4曲頑張って演奏しました。来週は、「緑陰子ども会」です。皆さん楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 松丘子供太鼓〜ホタル祭り1日目〜1

今日は夏の風物詩「せたがやホタル祭りとサギ草市」が、ボロ市通りの代官屋敷周辺で開催されました。開幕のくす玉が割れて、まずはOBの大迫力の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 松丘子供太鼓〜ホタル祭り1日目〜2

続いて神社境内の櫓の上で盆踊りを4曲演奏しました。初めての大きなお祭りに緊張しながらも、堂々と立派に頑張りました。
明日も18:00〜18:30頃に盆踊りを演奏します。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 go/no-go実験による認知機能測定−1

松丘小学校は、昨年度から東京都教育委員会「体育健康教育推進校」(2年間)の指定を受けています。その一環として、日本体育大学体育学部教授、野井真吾先生の研究室と連携して、子どもたちの健康面を中心に研究を進めています。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 go/no-go実験による認知機能測定−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、go/no-go実験による認知機能測定を1年生が行いました。ゲーム感覚でできる簡単な実験です。
写真は、1年生の様子です。

7/14 go/no-go実験による認知機能測定−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本体育大学教授の鹿野先生や研究室の皆さんから、「かわいいお子さんですね!」「落ち着いていますね!」と、子どもたちを褒めていただきました。
写真は、1年生の様子です。

7/14 卒業アルバム写真撮影ー1

卒業アルバムの写真撮影は委員会です。各委員会の6年生の写真を撮りますが、お休みの人をしっかりと確かめて、撮影をしています。
写真は、企画代表、集会、広報委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 卒業アルバム写真撮影ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、パソコン、図書、放送委員会の様子です。
学校も写真屋さんも、細かな気を配って撮影しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応