7/8 松丘まつり−10〜舞台裏〜1

舞台裏の紹介です。受付やゲームの説明、呼び込みの様子です!
写真は、3年生、3年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 松丘まつり−11〜舞台裏〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受付の順番待ちの子に、クイズを出しているクラスがありました!
写真は、4年生、5年生、6年生の様子です。

7/8 松丘まつり−12〜舞台裏〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの先生が子どもたちと一緒に遊んでいました!

7/8 松丘まつり−13〜舞台裏〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの先生が子どもたちと一緒に遊んでいました!

7/8 松丘まつり−14〜舞台裏〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人気「お化け屋敷」のお化けたちです。本当に怖いです!

7/8 松丘まつり−15〜舞台裏〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サービス精神満点のおばけたちが動きます。音響担当の子もいます!

7/8 松丘まつり−16〜舞台裏〜7

画像1 画像1
あっという間に、閉会式の時間になってしまいました。どの学年の子どもたちも、低学年の子どもたちのことを考え、楽しませていました。学校中が笑顔がいっぱいの「松丘まつり」となりました!

7/7 「優郷の学び舎」あいさつ運動2日目

今日は「優郷の学び舎」あいさつ運動の2日目です。南門や正門に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気なあいさつを投げ掛けてくれています。気持ちのよいあいさつができる子が多くてうれしいです。
今週は、3年3・4・5組が担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 松が丘まつりお店紹介集会ー1

明日の土曜日は、子どもたちが楽しみにしている「松丘まつり」です。今日の児童集会では、各クラスから当日のお店の紹介がありました。松丘まつりは、子どもたちの発想を生かし、クラスみんなで協力して成し遂げることができるように支援してしていきます。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 松が丘まつりお店紹介集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の様子です。
お化け屋敷の怖い映像は、見ないようにしたり目を隠したりしている子がいます!

7/7 松が丘まつりお店紹介集会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生、3年生、4年生の様子です。

7/7 松が丘まつりお店紹介集会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも、紹介の仕方に工夫が見られ嬉しく思いました。動画の最後には、拍手が沸き起こっていました。
写真は、5年生、6年生の様子です。

7/7 松が丘まつりお店紹介集会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、お店紹介の掲示物もよく見て楽しみにしています!

7/7 2年生ミニトマトの収穫ー1

2年生が水やりをして、大切に育てているミニトマトの実が、次々と食べ頃に育っています。真っ赤なおいしそうなミニトマトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 2年生ミニトマトの収穫ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、見て見て!」と子どもたちが嬉しそうに来ました。

7/7 2年生ミニトマトの収穫ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が育てた物を大切に持ち帰り食べてみることは大切な教育の一つです。

7/7 心を磨く自問清掃ー1

毎週金曜日は自問清掃です。今年度の重点目標の一つとしての実践ですが、自らに問いかけながら、3つの心を磨いていきます。
1.おしゃべりを我慢する心
2.汚れているところを見つける心
3.困っている友達を助けてあげる親切な心

写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 心を磨く自問清掃ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

7/7 心を磨く自問清掃ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。

7/7 心を磨く自問清掃ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応