11/15 校内研究授業〜1年生体育〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
「ほめほめタイム」で増やせた技を紹介し合いました。

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
「ほめほめタイム」で、どのように工夫したのか発表しました!

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「しゅぎょうタイム」の様子です。友達の動きをまねしてやってみたり、さらに動きを増やしたりして運動しました。

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の振り返りの様子です。

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの下校後は、実践した授業をもとに協議し、講師の白旗和也先生からご指導をいただきました。講師の先生からは、「先生と子どもたちの雰囲気がとっても良かった。」「子どもたち一人一人が、伸び伸びと取り組んでいた。」「子どもたちが夢中になって、いろいろな技にチャレンジしていた。」と褒めていただきました。
今後とも、松丘小学校の子どもたちが心身ともに健やかに成長していけるよう、教職員は勉強を続けます。

11/15 ベースボール型支援事業ー1

6年生がベースボール型支援授業で「ジャイアンツアカデミー」のコーチお二人にご指導いただきました。今回は「打つこと」を中心に指導をしていただきました。その後、ベースボール型簡易ゲーム『ティーボール』を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 ベースボール型支援事業ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティーボールに必要な「投げる・捕る・走る・打つ」という基礎的な動作を中心に行い、充実した1時間になりました。最後に子どもたちは、記念の帽子をいただきました。ジャイアンツアカデミーの皆さん、ありがとうございました。

11/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「ピリ辛ジャンボ餃子」の中には、挽肉・しょうが・キャベツ・ねぎ・にら・にんにく・キムチ・調味料が入っていて、揚げ油で揚げて作っています。ピリ辛味にはキムチが入っているからです。

牛乳・ごはん・ピリ辛ジャンボ餃子・わかめスープ
食材がとれたところ

11/14 税に関する絵はがきコンクール表彰式

本日、税に関する絵はがきコンクールの表彰式がキャロットタワーで行われました。世田谷税務署管内小学校の5,6年生が応募した総作品のうち、本校の6年生児童が世田谷税務署長賞、世田谷区長賞に輝き表彰を受けました。
ユニークなデザイン、個性豊かな作品が認められ、とっても嬉しいひとときでした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 世田谷子ども駅伝〜選手選考会〜1

世田谷子ども駅伝に向けての合同朝練習は「選抜チーム」選手選考会の2回目です。松丘小学校、弦巻小学校から、男子が21名、女子が22名集まりましたので、2回の選考会を実施して、男女8名(補欠2名を含む)ずつを「選抜チーム」として選考します。まずは、古川監督とともに準備運動をして、心と体を温めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 世田谷子ども駅伝〜選手選考会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生は1km、中学生は2kmの距離を走ります。走り終えた小学生が中学生を伴走しながら応援しています。駅伝チームとして、この姿が大切なことなのです!

11/14 世田谷子ども駅伝〜選手選考会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは真剣そのもので、やる気いっぱいです。

11/14 世田谷子ども駅伝〜選手選考会〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長距離走という苦しい中に飛び込んで、全力を尽くした自分自身の成長を褒めてほしいと思います。

11/14 3年生駒沢給水塔見学ー1

今日は3年生が、歴史ある駒沢給水塔の見学に行って来ました。駒沢給水塔保存会の方に給水塔の歴史や仕組みについて教えていただきました。子どもたちは、給水塔の大きさに驚きながら、じっくり眺めたり、質問をしたりと興味をもって見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 3年生駒沢給水塔見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちにとって貴重な見学となりました。保存会の皆様、ありがとうございました。

11/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、コーンシチューです。豆乳と米粉で作ったルーのシチューです。玉ねぎ・人参・鶏肉・コーン・ピースが入った、優しい味のシチューになっています。

黒糖パン・コーンシチュー・パンプキンサラダ・はやか(果物)

11/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根スパゲティーの大根は、アブラナ科大根属の越年草(秋に発芽して越冬し翌年開花結実
すること)で野菜として広く栽培されています。煮物やおでんにもむいていますね。

大根おろしスパゲッティー・おかかポテト・ヨーグルトぜりー・牛乳
食材がとれたところ

11/13 全校朝会〜温かい学校です〜1

今日の全校朝会は、急に寒くなってきたので、子どもたちの免疫力が落ちて風邪などひかないよう放送朝会で行いました。
先々週から引き続き、遠足や社会科見学で、特に印象に残ったことの第三弾を話しました。5年生の川場移動教室をはじめ、すべての学年の遠足や社会科見学の出発時に、6年生の子どもたちが主体的に「いってらっしゃーい!」とメッセージを掲示するとともに温かく手を振って見送ってくれました。2年生も教室掲示とともに、元気に手を振ってくれました。先生たちも朝の忙しい中、お見送りをしてくださいました。
みんなの温かい気持ちが表れていて、出発する子どもたちはもちろん、私も嬉しい気持ちでいっぱいでした。本当に温かい子どもたちと先生の学校です。このような温かい学校はなかなかないと思います。ぜひ、これからも良き伝統として、引き継いでいってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 全校朝会〜温かい学校です〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会、自然委員会から連絡がありました。飼育委員会からは、ウサギの「モカ」と「ラテ」が、11月19日に1歳のお誕生日を迎えるので、みんなでお祝いしましょうという話がありました。自然委員会からは、太陽の日差しを浴びることが健康にとって大切なので外で遊びましょうという話がありました。

11/13 全校朝会〜温かい学校です〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、話を聞いている4年生の様子です。
職員室から話をしていますが、気持ちのいい返事が教室から聞こえてくるので話していて嬉しいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応