6/15 3年生の体力テストー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「ハンドボール投げ」の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜1

今日は、1・3・6年生の体育朝会です。長縄跳びは、学級のチームワークづくり、運動感覚づくりにはとてもよい運動種目なので全校で取り組みます。
各学年・学級ごとに目標は異なりますが、自分たちのチームの力を信じて、目標を掲げがんばっています。
1、モチベーション(意欲)
2、ドンマイコール(励まし合い)
3、トレーニング (繰り返し練習)
特に、友達のミスを決して責めないドンマイコールが命です。そして、協力して練習に取り組んで、はじめて成果を手にすることができるのです。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜7

画像1 画像1
新記録が出たのか、喜びの瞬間です!今回の振り返りも行っています。
写真は、3年生の様子です。

6/13 1年生の交通安全教室ー1

今日は1年生が、世田谷警察署の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。横断歩道の歩き方や、駐車している車の横を通るときのポイントを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 1年生の交通安全教室ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい横断歩道の歩き方のお手本を見せていただきました。

6/13 1年生の交通安全教室ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青信号でも、右・左・右をしっかり確認します。

6/13 1年生の交通安全教室ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横断歩道を渡る時には、しっかり手をあげて目立つようにして渡ることが大切です。

6/13 1年生の交通安全教室ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
車を運転している人が、きちんと自分のこと、歩行者のことを見ているかどうか(アイコンタクト)を確認することが大切です。

6/13 1年生の交通安全教室ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駐車している車の横を通るときのポイントを学びました。
授業後に警察官の方から、「松丘小学校の1年生は、みんなしっかりできていて立派でした」とお褒めの言葉をいただきました。
学校では、子どもたちの安全を守るとともに、子どもたちが「自分の命は自分で守る」ことのできる力を育んでいます。ご家庭でも、再度、一緒に通学路を歩いて、歩行の仕方、危険個所等の確認をしていただき、安全に登下校できるようお声掛けいただければと思っています。

6/13 1年生の水泳授業ー1

今日は絶好のプール日和です。1年生初めての水泳学習は、水の中を歩いたり走ったり、水に顔をつけたりもぐったりしたりして、水に親しみました。水遊びの心得を守って、安全に気を付けて学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 1年生の水泳授業ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「腰を振って!」「カニさん歩き」など、水遊びを楽しみました!

6/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日6月14日は松丘小学校の開校記念日です。開校記念68周年です。
給食室でも、明日の開校記念日をお祝いして赤飯を炊きました。
赤飯はお祝い事に欠かせない料理のひとつです。

*献立*
赤飯
沢煮椀
豚肉のみそ漬け焼き
野菜のおひたし
牛乳
食材がとれたところ

6/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は酢豚です。
酢豚は、角切りの豚肉を油で揚げて、甘酢あんでからめた料理です。
今日の酢豚には、豚肉やじゃがいも、にんじん、たまねぎ、たけのこ、しいたけ、ピーマンが入っていて、お肉も野菜もいっぱい食べられる料理です。

*献立*
ごはん
酢豚
わかめサラダ
牛乳
食材がとれたところ

6/12 自転車安全教室〜ヘルメットの着用を〜1

3年生の自転車安全教室の様子です。世田谷警察署の方が来てくださり、正しい自転車の乗り方と危険性についてのお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 自転車安全教室〜ヘルメットの着用を〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実技指導も含めて丁寧に教えてくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応