3/25 第64回卒業式85名の児童が、晴れやかな笑顔で巣立っていきました。 久しぶりに来賓のみなさまもお迎えした卒業式。 在校生代表は、5年生です。 入場曲の演奏、退場曲の歌唱でも式に花を添えました。 贈り合った歌とことばには、 卒業生、5年生、それぞれの思いが丁寧に込められていました。 雨模様での式とはなりましたが、「雨は吉兆の証」ともいわれます。 すがすがしく巣立っていった子どもたちに、幸多かれ。 中学校での活躍を、笹原小、みんなで応援しています。 いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございました。 地域へ出ていく子どもたちを、 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 3/22 お別れの会5人の先生のお話を静かに聞くことができました。 4月26日には、離任式を行います。 1〜5年生は、そのときに感謝の気持ちをお手紙で伝えましょう。 6年生は、卒業となりますので、今日のお別れの会をしっかり心にとめておいてほしいです。 3/22 修了式修了証を学級代表の児童が校長先生から受け取りました。 校長先生からは、「かがやき」に向けて頑張ってきたことを実感してほしいこと、また新しい学年に進級するみんなの姿を想像することなどのお話がありました。 児童代表の言葉は1年生でした。 1年間の頑張りについて大きな声ではっきりと発表する姿が立派でした。 校歌を全員で歌って式が終わりました。 3/21 今日の給食今日は今年度最後の給食です。6年生にとっては、笹原小学校で食べる最後の給食ですね。 お祝いの気持ちを込めて、赤飯を炊きました。 給食は、健康な体をつくるために栄養バランスを考えてつくられています。これから先も、食事をつくったり選んだりするときは、給食の献立を思い出して、健康な食生活を送るようにしてください。 保護者のみなさま 地域のみなさま 1年間、学校給食にご理解とご協力をいただきありがとうございました。来年度も、安全・安心でおいしい給食作りにつとめて参ります。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。 3/19 今日の給食今日はセレクトドリンクを実施しました。 子どもたちは、いつもとは違う飲み物にとても喜んでいる様子でした。 写真はカレーのルーを作っている時の写真です。 3/18 今日の給食今日は、6年生卒業おめでとう献立として、おめでたいにかけて「鯛めし」を作りました。 鯛めし作りは出汁からこだわって作ります。 鯛の頭や骨の部分「アラ」の血あいやアクを取るため、一度軽くボイルしたり、塩をふったり、オーブンで焼いたりしました。丁寧に作り上げていくことで、臭みの少ない美味しい鯛だしになります。 鯛だしは、調味料と合わせ、お米と一緒に炊いています。鯛の旨味が詰まったご飯に仕上げます。 鯛の身も一度オーブンで焼き、それを炊けたご飯に混ぜました。 6年生、おめでとうの気持ちをもって食べてほしいなと思います。 3/18 全校朝会校長先生からは、次の学年に向かうみんなへ伝えたいこと…「お…思いやり」、「え…笑顔」、「う…運動」、「い…命」、そして今日で「あいうえお」は完成です。 それは、「あ」…「あいさつ」です。 将来、みんなは、仕事をしてお金を稼ぐことになります。 仕事に就くためには、就職試験で面接を受けます。 その試験担当(人事部長)から、お話を聞いたことがあります。 どんな人を採用するか? それは、ずばり、「あいさつ」が適切にできる人だそうです。 では、どんなあいさつができるといいのでしょうか? 教えてくれました。 1…「その場にふさわしい声ですか?」(大きすぎず、小さすぎず) 2…「相手の目を見ていますか?」(あいさつをしていますという合図が伝わること) 3…「その場にふさわしい表情ですか?」(相手がいいなと感じること) 小学校から「あいさつ」については、いろいろな場面で取り組んできました。 たかが「あいさつ」、されど「あいさつ」なのです。 みんながしっかり「あいさつ」ができる人になってほしいです。 また、校長先生からは、1月に行われた漢字検定での頑張りについて8人の子どもたちの紹介がありました。 賞状が準備されているので明日渡す予定です。 代表委員会からユニセフ募金についての報告がありました。 笹原小学校のみんなの協力で「70295円」の募金が集まりました。 これからも困っている人を助けられる笹原小学校でありたいというお話がありました。 看護当番の先生からは。今週の目標「学校をきれいにしよう」についてお話がありました。 ※左は校長先生のお話、真ん中は代表委員のユニセフ募金報告、右は看護当番の先生のお話の様子です。 3/15 今日の給食今日は、6年1組と6年3組のリクエストのココアあげパンです。 揚げたパンにココアとグラニュー糖を合わせたものを絡めています。 3/14 5年 町プロ〜清掃活動〜始めは、自分たちの町のいいところ、よくないところを考え、商店街の方にインタビューをしました。その後、地域の祭りを盛り上げるために、看板を作ったり、動画を作成したりしました。そのお祭りでは、自分たちで作ったパンフレットを販売しました。 今日は、地域に繰り出して清掃活動をしてきました。最初は、あまりごみは落ちていないんじゃないかと思っていた子どもたちでしたが、ゴミ拾いをしてみると、「こんなにいっぱいあるなんてびっくりした。」「自分たちの手で自分たちの町をきれいにできた。」と大満足の様子でした。 1年間を通して、自分たちの町をもっと好きになることができました。 3/14 今日の給食今日はさくらの学び舎給食です。 3月は笹原小学校の保健給食委員会の児童が考えてくれました。 テーマは、春の和食。 春が旬のたけのこや菜の花、春キャベツを取り入れてくれて、春らしい献立に仕上がりました。 素敵な献立をありがとうございます。 3/13 今日の給食今日は6年2組のリクエスト給食主食部門1位のみそラーメンです。 笹原小のみそラーメンは、鶏ガラと豚骨でスープをとって、味わい深く仕上げています。 いか焼きポテトは、じゃがいもを潰し、鶏がらスープで少し滑らかにした後、刻んだいかや紅生姜などを混ぜ、さらに片栗粉や小麦粉で丸くなるように固くしてから、粉をつけてあげています。 見た目はたこ焼きのようです。 とても手間のかかる作業で、調理員さんとうまくいくかなと緊張していましたが、無事完成させることができました。 今日もたくさん食べてくれたら嬉しいです。 3/12 今日の給食今日は、今年度最後の有機米です。 全6回提供してきましたが、中には違いに気づいてくれた児童がいました。 環境にも私たちにもより優しく作られた有機米を味わって食べてほしいと思います。 3/11 手芸クラブ手芸クラブでは、フェルトマスコット、きんちゃく、ポシェットなどをつくってきました。 今日は、1年間の中で1番上手にできた作品を見合いました。 4年生はまだ家庭科の授業がありませんでしたが、一生懸命手縫いを覚えました。 5年生は途中からミシンの学習が始まり、すすんで使っていました。 そして6年生は、ミシンの使い方を教えたり、4年生に針や糸の使い方を教えてくれました。 4〜6年生で手芸をすることの難しさがありましたが、助け合って作品を作ることができていたと思います。 最後は振り返りをして、「来年度のクラブでも作れそうなもの」を話し合いました。 1年間、本当に頑張りました★ 3/11 今日の給食バーベキューソースには、今日も八丈フルーツレモンを使っています。 香りよく仕上げるために皮も少し削って入れています。 パンに挟んで食べても美味しい仕上がりになりました。 3/11 シェイクアウト訓練めあては2つあります。 ・3.11の東日本大震災を忘れない。 ・自分の命を自分で守るための地震時の基本行動を知る。 訓練は、3つの安全行動を「その場」で行います。 1…まず低く 2…頭を守り 3…動かない 2008年にアメリカで始まった新しい形の訓練です。 「自分自身の安全は自分で守る」ことを身に付け、災害があっても「けが」をしないことを基本に、身近な人を助けるなど地域防災力の強化を目的としています。 ※左の写真は、窓の外から流れる世田谷区の放送を聞いている様子です。 ※右の写真は、3つの安全行動を「その場」で行っている様子です。 3/11 全校朝会なぜならば、明日からは卒業式練習のため、体育館にパイプ椅子が並ぶからです。 校長先生からは、次の学年に向かう皆さんへ伝えたいこと「お」…「思いやり」、「え」…「笑顔」、「う」…「運動」に続いて、今日は「い」…「命を守る力」についてお話がありました。 1923年、東京をはじめとする関東地方に大きな地震がありました。 今から101年前のことです。 そして、2011年の今日、3月11日14時46分、東日本大震災が発生しました。 今から13年前のことです。 大きな揺れや大津波、火災が発生し、2万2千人を超える人々が命を落としました。 避難訓練でいつも話をしてきたとおり、いつくるか分からない災害から自分の命を守るためには、正しい情報をキャッチし、命を守るための行動を適切にしなければなりません。 そのために、いつ、どこで起きてもいいように、自分たちがどうすればよいか、自分たちの命を守る力を蓄えてきています。 いざというときに、自分の力を出せるように、心しておいてください。 14時46分には、全国で「黙祷(もくとう)」が行われます。 下校中やクラブ活動中ですが、もしその時刻に気が付いたら、声を立てずに祈りをささえてください。 3月3日(日)世田谷区青少年経堂地区委員会「ふれいあドッジボール」が桜丘小学校で開催されました。 笹原小学校は、低学年の部で「優勝」しましたので、校長先生から代表児童に賞状とトロフィーを渡しました。 会場からは、大きな拍手…頑張りを認められるということは嬉しいものですね。 看護当番の先生からは、今週の目標「学年のまとめをしよう」についてお話がありました。 3/9 もちつき会8子どもたちの表情が最高です!! 3/9 もちつき会7おいしそう!! 3/9 もちつき会6とってもおいしい!! 3/9 もちつき会5 |
|