「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

体育の時間です。体つくりの運動をしました。連続でなるべく早くパス交換をしました。巧みな動きを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学5

小枝とハイチュウの製造工程を見学しました。残念ながら、撮影禁止。貴重な経験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学4

森永製菓鶴見工場に到着しました。記念撮影をして工場見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 9月28日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、白身魚のねぎソース、野菜のごまだれかけ、じゃが芋のみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
白糸たら    ノルウェー
わかめ     三陸
じゃが芋    北海道
にんじん    北海道
小松菜     東京都(江戸川区)
ねぎ      秋田県
もやし     栃木県
えのきたけ   新潟県

4年生 美術鑑賞教室 4

運営してくださった方々、ボランティアをしてくださった方々に感謝の気持ちを伝えました。本当にありがとうございました。みんな世田谷美術館が好きになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室 3

さまざまな作品をじっくり鑑賞できました。また、美術関係の本が置いてあるライブラリーもあり、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学3

お弁当タイムです。一息ついて、工場見学に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学2

三ツ池公園に到着しました。お弁当の時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室 2

館内も外も美術作品でいっぱいです。鑑賞リーダーさんの話をよく聞いて鑑賞を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室 1

世田谷美術館の方の説明を受け、いよいよ鑑賞の始まりです。ボランティアの方々がグループについて、案内をしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学

今日は、5年生のみなさんと社会科見学に行ってきます。目的地は、森永製菓鶴見工場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。2拍子を感じながら、リズム打ちの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。よい姿勢で、先生の話をしっかりと聞いています。長なわとびの駆け抜けに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。明日は、中秋の名月です。「うさぎ」を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

4年生は、美術鑑賞教室に出発しました。このあと、5年生は社会科見学ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

今朝は、1、2、3年生のわくわくタイムです。下北沢サーキットに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。2学期は、「福祉」をテーマに学習を進めています。今日は、オンラインによる「障がい者サッカー教育プログラム」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

副校長先生と長なわとびをしています。うれしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 9月27日(水)

画像1 画像1
献立 五目あんかけそば、きゅうりと大根のごま風味和え、お豆のかりんとう、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
いか      ペルー
うずら卵    山梨県
大豆      北海道
さつま芋    千葉県
にんじん    北海道
チンゲン菜   茨城県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
玉ねぎ     北海道
たけのこ    国内
白菜      長野県
きくらげ    国内
大根      北海道
きゅうり    群馬県

4年生 授業風景

図工の時間です。想像上の新しい生物が生まれています。子どもの発想って、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31