「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 連合運動会4

1〜3年生の障害物競走です。応援にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。電動ノコギリを使ってオーナメントを作っています。とても楽しそうに作っているので、私も一緒に作りたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。不思議な乗り物やお話を考えています。すてきな作品ができあがってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「くじらぐも」に乗ってるときの気持ちを想像しました。たくさんの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 連合運動会3

7校が集まって開会式を行いました。これから競技が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

日本語の時間です。「演劇で表現しよう」の学習をしています。興味のある職業について、こどもたちが創作で劇を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「お手紙」を学習しています。がまくんとかえるくんの行動を叙述に沿って確かめました。みんなとても丁寧にノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 連合運動会2

会場に到着しました。活躍が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 連合運動会

今日は、くるみ学級のみなさんと連合運動会に行ってきます。会場は、大倉総合運動場の体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。季節によって、木々はどう変わっていくのかを観察しています。季節の移り変わりを感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

日本語の時間です。「水墨画」に挑戦しています。誰もが、雪舟のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「単位あたりの大きさ」とても大事な単元です。しっかり学習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

三連休あけの火曜日です。欠席も少しずつ減ってきました。子どもたちは、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月10日(火)

画像1 画像1
献立 ブルーベリージャムサンド、白いんげん豆のクリームシチュー、にんじんサラダ、牛乳

<給食産地>
鶏肉      宮崎県
白いんげん豆  北海道
じゃが芋    北海道
にんじん    北海道
玉ねぎ     北海道
エリンギ    新潟県
きゅうり    埼玉県
キャベツ    群馬県

1年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生から、新しい本の紹介や読書カードの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。「We have 〜」「We don’t have 〜 」を使えるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

学級会の時間です。話し合いを通して、合意形成を図っていく経験はとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。スーパーマーケットで働いている人々は、どのようなことに気をつけているのでしょうか? 見学したことをもとに発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。下北沢文化祭に向けて、作品づくりが進んでいます。今日は、共同作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。秋を感じながら、「まっかな秋」を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31