「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。12月21日に4校交流会があります。少しずつ準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「はじめての彫刻刀」安全に彫れるように練習しています。左手を前に置かないように注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

学級活動の時間です。栄養士の井野口先生が「おいしい給食の秘密」について教えてくださっています。「うわー、そうなんだ!」ますます給食が好きになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月27日(月)

画像1 画像1
献立 有機米ご飯、鶏肉の味付け焼き、いろどりれんこんサラダ、豆腐のすまし汁、牛乳

<給食産地>
米       新潟県
鶏肉      宮崎県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
キャベツ    群馬県
きゅうり    群馬県
れんこん    茨城県
とうもろこし  北海道
ねぎ      秋田県

くるみ学級 授業風景

生活科の時間です。どんぐりや松ぼっくり、アイスのカップなどを使って、秋のおもちゃづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「漢字の広場」原稿用紙の基本的な使い方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。琴の音色を生かして、グループで話し合いながら旋律を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。側方倒立回転に取り組んでいます。iPadで撮影して、技の出来栄えなどを確かめながら練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。「小数のしくみとたし算、ひき算」学習のまとめに入っています。しっかりと振り返って力を伸ばしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「ドーナツけん玉」を作っています。友達のけん玉でも遊んでみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。なわとびに挑戦しています。毎日、続けて練習することが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会2

代表委員会のみなさんの企画・進行で、下北沢小学校の歴史と今がわかるクイズをしました。全校児童でハッピーバースデーを歌って、下北沢小学校の誕生日をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

下北沢小学校が開校して8年になりました。今朝は、お祝いの集会を開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「黒い石は、いくつありますか?」かけ算九九を使って、工夫して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

道徳の時間です。「二わのことり」友達がいて良かったと思ったことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。電磁石のはたらき(磁力)を大きくするには、どうすればよいか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

とてもあたたかな(暑い?)昼休みです。元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月24日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭のもみじ焼き、じゃが芋のきんぴら、あんかけ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鮭       北海道
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
ごぼう     青森県
糸こんにゃく  群馬県
玉ねぎ     北海道
白菜      茨城県

2年生 授業風景

国語の時間です。代田図書館の出張授業を行っています。素晴らしい読み聞かせに聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。「茶色の小びん」の主旋律をリコーダーで演奏しています。きれいな音が出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31