「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 社会科見学6

たっぷり1時間、浄真寺の見学をしました。ご住職から多くのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科5

上品堂、中品堂、樹齢800年のカヤの木も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

外国語の時間です。行きたい国について、資料を示しながら英語で紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

道徳の時間です。登場人物の気持ちについて、たくさんの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学4

本堂を見学しています。とても大きな木造の仏像の前で説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学3

浄真寺に到着しました。3つのグループに分かれて、ご住職に案内をしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。下級生のために配膳台カバーを作っています。大きな布を一生懸命ミシンで塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。ピアニカを練習しました。同じ音を出すときの指使いに気を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。ポンチと金づちを使って、模様を作っていきます。とんとん、よい音が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学2

1年生がお見送りをしてくれました。「行ってきま〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

今日は、3年生のみなさんと社会科見学に行ってきます。楽しみにしていたことが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

チームスの使い方を楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

社会の時間です。戦後の日本の様子について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。持久走に取り組んでいます。継続は力なり。少しずつ記録を伸ばしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

4組の子どもたちにオンラインで課題を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。楽しく遊びながら運動能力を高める「忍者ナイン」を行っています。まずは、「走る」から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月25日(木)

画像1 画像1
献立 照り焼きチキンバーガー、いんげん豆入り野菜スープ、はるか、牛乳

<給食産地>
鶏肉      宮崎県
白いんげん豆  北海道
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県
はるか     愛媛県

5年生 授業風景

理科の時間です。物質が水に溶ける量は決まっているのか、食塩とミョウバンで比較しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。卒業文集クラスページの構成・内容などを検討しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「つくって つかって たのしんで」だんだんと形が出来上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31