「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

社会科の時間です。サッカーの作戦をチームで練っています。369度サッカーという面白いルールのサッカーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

外国語活動の時間です。今日は、くだものの名前に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「想像力のスイッチを入れよう」メディアとの関わりについて、自分だったらという視点で考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。「寒さの中でも」春から季節ごとの植物を観察してきました。次は、冬の植物を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

リコーブラックラムズの方を講師に、タグラグビー教室を開催しています。「ナイストライ!」の声が、校庭に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。マット運動に取り組んでいます。動きをiPadで撮影して、改善点などを伝えあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。4年生のみなさんは、お気に入りの本の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生が、読み聞かせをしています。たくさんのことばを教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

3学期1回目のわくわくタイムです。体力向上を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

クラブ発表会に向けて準備を進めています。各クラブの楽しさをみんなに伝えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。冬の体育といえば、鬼あそびです。いろいろな動きが身につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。先週は、小松菜をたくさん採りましたね。美味しく食べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。磁石に引きつけられた鉄は、磁石になるのでしょうか? さあ、確かめてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

おにごっこする人、この指止まれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月22日(月)

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭の塩焼き、かぶの浅漬け、豚汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鮭       北海道
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
かぶ      新潟県
きゅうり    宮崎県
しょうが    高知県
ごぼう     千葉県
大根      千葉県
こんにゃく   群馬県
ねぎ      埼玉県

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。長縄の練習をしました。タイミングよく縄に入って跳べるように声を掛け合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会の時間です。情報を生かし、コンビニエンスストアがサービスをしていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。ミョウバンの結晶を作りました。どのようにして作ったのか気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「ウナギのなぞを追って」もっと詳しく知りたいことをノートにまとめています。ロイロノートに提出して、みんなで共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。くり下がりのない小数のひき算の計算のしかたを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31