「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

総合的な学習の時間です。「しらべてみよう都道府県」今日は、岩手県を調べています。有名な人は、誰かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。新美南吉さんの名作「ごんぎつね」の学習を進めています。ごんと兵十の心の距離について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 9月19日(火)

画像1 画像1
献立 なす入りミートソーススパゲッティ、パリパリポテトのサラダ、りんご、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
じゃが芋    北海道
にんじん    北海道
小松菜     埼玉県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     長野県
玉ねぎ     北海道
なす      群馬県
キャベツ    群馬県
りんご     長野県

5年生 授業風景

図工の時間です。「彫りすすみ版画」板4枚を組み合わせて、オリジナルの図柄を考え、彫り進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「かずを せいりして」どうすれば朝顔の数を、見やすく整理できるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。英語で神経衰弱に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。「まちをたんけん 大はっけん」町探検を通して、どんなことが知りたいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 中休み

6年生は、委員会活動に取り組んでいます。動画を見ながら、ダンスの練習もしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。ノコギリに挑戦しています。どの子も真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。「トリッチ・トラッチ・ポルカ」を聴きながら、せんりつの動きを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 9月15日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、ひじきふりかけ、鶏じゃが、塩だれキャベツのサラダ、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鶏肉      青森県
ひじき     三重県
じゃが芋    北海道
にんじん    北海道
こんにゃく   群馬県
玉ねぎ     北海道
しいたけ    愛媛県
キャベツ    群馬県


昼休み

陽が翳り、熱中症指数も下がりました。元気に外あそびをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「へんとつくり」部首が表す意味を確かめておくと、漢字学習がより楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。あさがおのつるをていねいにとっています。そのあとは、リースづくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「とんでけ わたしのとり」小さなアイテムを作って、色を塗ったら完成に近づきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「新種☆発見!」ペットボトルを切って、新種の生物を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。武士の登場について調べています。武士はどんな一日を過ごしているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「どうぶつ園のじゅうい」筆者がその仕事をした理由や仕事の工夫を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング特別授業5

コリンCEO から認定証を授与され、子どもたちは大喜びでした。最後は、みんなで記念撮影。思い出に残る授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング特別授業4

今度は、いよいよルンバをプログラミングして動かします。レベルがどんどん上がっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31