「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

下北沢文化祭 公開制作 くるみ学級

くるみ学級のみなさんは、力を合わせて作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 公開制作 6年生

さすが6年生。発想がダイナミックです。すてきだな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 公開制作 6年生

新聞紙を巻いて筒を作りました。ここから何が生まれるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 公開制作 6年生

想像が形になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 公開制作 1年生

校舎や犬走りが、とても明るく楽しくなりました。毎日、元気に通ってきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 公開制作 1年生

校舎にチョークで絵を描いていきます。さあ、思い切り楽しもう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 公開制作 3年生

新聞紙 ながーく切ってが始まってます。教室の様子がどんどん変わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 公開制作 4年生

ペタペタビニテアートの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 公開制作 5年生

コロがるくんの旅の始まりです。どのようにビー玉が転がるか工夫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 公開制作 2年生

つなぐんぐんの始まりですどんな教室になっていくんでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 公開制作 6年生

紙筒空間づくりの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 2日目3

保護者鑑賞時刻(9時から)になりました。公開制作は、9時30分スタート予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 2日目2

子どもたちは、文化祭をとても楽しみにしているようです。いつも以上にニコニコして登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 2日目

下北沢文化祭2日目は、さわやかな1日になりそうです。ゆっくりと楽しんでいただけたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 1日目12

本日の鑑賞は、15時30分までとなります。明日は、9時から鑑賞、9時30分から公開制作となります。ぜひ子どもたちと一緒に、制作を楽しんでいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 1日目11

6年生が鑑賞しています。6年生は、紙や糸などを使って「すてきなあかり」を作りました。体育館奈落に展示しています。お見逃しなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 1日目10

1年生が鑑賞しています。1年生は、「かいだんアート」を作って、若竹階段を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 1日目9

午後の鑑賞が始まっています。雨も上がりました。みなさん、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月17日(金)

画像1 画像1
献立 2色の三角フラッグパン、キャロットポタージュ、小松菜とツナのサラダ、牛乳

<給食産地>
鶏肉      青森県
白いんげん豆  北海道
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
玉ねぎ     北海道
とうもろこし  北海道
キャベツ    東京都(練馬区)

下北沢文化祭 1日目8

午前の鑑賞時間が終了しました。午後は、1時からご覧いただけます。体育館には、作品の制作風景をまとめた動画を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31