「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

図工の時間です。「陶芸リース」を作りました。重量感がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

日本語の時間です。「将来、何になりたいですか?」すてきな夢をたくさん発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

2学期も残すところ、2週間になりました。あらためてクラス目標を振り返ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ閉会式

素晴らしいキッズフェスタになりました。閉会式は、5年生が見事に進めてくれました。本当に楽しい1日でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ 6

下級生を楽しませるために6年生が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ6

もちろん、定番の遊びもあって楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ

工夫を凝らしたゲームがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ4

体育館では、ボーリング、玉入れ、カラーコーン倒しで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ3

校庭では、身体をいっぱい動かしています。6年生の体力がもつのかな? と心配になるくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ2

下級生のみなさんに楽しんでもらおうと、6年生がたくさん工夫しています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ

いよいよキッズフェスタがスタートしました。6年生が遊びを考え、5年生が下級生を引率しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスタ開会式

待ちに待ったキッズフェスタの当日を迎えました。リーダー長から、全校児童に向けて力づよいメッセージが届けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

折り紙を使ってサンタクロースを作りました。友達や先生に教わりながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学活の時間です。お楽しみ会の内容を決めるために学級会をしています。意見をよく聞いて、決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

学活の時間です。お楽しみ会の準備を一生懸命しています。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

道徳の時間です。誰とでも仲良く生活するためにはどうしたらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語の時間です。英語での食材の言い方を練習し、料理を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。学習したことを生かして、グラフや表を利用して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。すがたを変えて食品になる材料について、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月8日(金)

画像1 画像1
献立 あぶたま丼、野菜のごまみそ和え、みぞれ汁、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
鶏卵      栃木県
にんじん    千葉県
玉ねぎ     北海道
もやし     栃木県
キャベツ    愛知県
大根      千葉県
なめこ     山形県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31