「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

理科の時間です。「ふりこの運動」同じふりこの場合、ふれはばが変わっても、ふりこが1往復する時間はいつも同じになるかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。線対称な図形は、どのような性質をもっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。2けた+2けたの筆算の仕方を確かめています。しっかりと身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

下北沢小学校の11の委員会を紹介しています。委員長、副委員長のみなさんが、工夫を凝らして発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「木を描こう」学校を歩いて、お気に入りの木を見つけて、スケッチしています。天気も良くて、気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。内閣と裁判所のはたらきについて学習しています。日頃から関心をもってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。消防自動車の絵の仕上げをしています。どんどん迫力が増しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。「ほうれん草のおひたし」を作っています。上手に盛り付けられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「国語辞典の使い方」右の言葉と左の言葉では、どちらが早く辞典に出てくるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。板に形を描いて、切り抜いたあと、座面をはります。なかなか難しい作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。「ダンスホール」の練習をしています。グループで教え合いながら、自分たちで工夫を加えて進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。小学校で初めての運動会が近づいてきました。運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。新しい漢字の練習をしています。画数の多い字ですが、書き順もしっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

道徳の時間です。河口湖移動教室が7月にあります。高学年として、4年生にどんなことを伝えられるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月9日(火)

画像1 画像1
献立 米粉のキーマカレーライス、野菜のドレッシングかけ、メロン、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
豚肉     青森県
にんじん   徳島県
にんにく   青森県
しょうが   高知県
セロリ    福岡県
玉ねぎ    北海道
キャベツ   愛知県
きゅうり   埼玉県
メロン    茨城県

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。各自の課題をしっかりと進めています。5年生は、運動会練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。4と2では、どちらの数が大きいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。「大型トラックの重さは18tで、アフリカゾウの体重の3倍です。さて、アフリカゾウの体重は?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

気持ちの良い1日になりました。空もきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「聞き取りメモのくふう」友達のメモをロイロノートで見合いながら、よかった点や改善点を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31