「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

体育の時間です。「ベースボール」の試合風景です。審判もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。5のだんの九九の学習をしています。九九をしっかり身に付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「世界にほこる和紙」言葉の意味をていねいに調べています。読みが深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「ちいちゃんのかげおくり」物語を読み進めて、みなさんはどんなことを感じましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。「世界の約束」をリコーダーで演奏しています。3拍子のリズムをしっかりと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「くじらぐも」の音読発表会の準備をしています。読む場面を決めて、台詞の練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

?図工の時間です。「きたかぜとたいよう」完成が近づいてきました。色紙の感じが、とてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

「3ー3」キュビナを利用して、課題別に学習しました。学習の仕方をよく分かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

「3ー2」次の集会の準備をしています。ハロウィンにちなんだビンゴでとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数少人数の時間です。意味をよく考えて、立式しました。複雑な計算でも最後まで丁寧に解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

「4ー4」理科の時間です。すずしくなってくると、生き物や植物はどのようになっていくか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

「1−1」学級活動の時間です。ロイロノートの使い方を確認しています。課題の提出の仕方にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

「3ー1」体育の時間です。だるま回りや逆上がりにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

「3ー4」国語の時間です。「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。一場面と四場面のかげおくりを比べ、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

「4−1」学級会の時間です。回を重ねるごとに、お互いの意見を尊重しながら話し合いを進める姿勢が育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

「4−2」国語の時間です。「ごんぎつね」の学習が進んでいます。音読にも気持ちがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

今年度に入って4回目のなかよし班活動です。違う学年の人と仲良くなれる活動です。毎回、6年生が企画・運営しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月12日(木)

画像1 画像1
献立 高菜チャーハン、大豆入りゆで野菜、白菜のとろとろ中華スープ、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
豚肉      青森県
鶏卵      栃木県
大豆      北海道
にんじん    北海道
小松菜     東京都(江戸川区)
チンゲン菜   茨城県
しょうが    高知県
ねぎ      青森県
キャベツ    群馬県
玉ねぎ     北海道
しいたけ    愛媛県
とうもろこし  北海道
白菜      長野県

4年生 授業風景

「4−3」理科の時間です。春に観察した生き物が、秋のこの時期にどのように変化しているのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。4年生のみなさんは、連合運動会の振り返りをしています。絵や写真も活用してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31