「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

算数の時間です。かけ算のきまりを調べました。自分で確かめることできまりを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。長い画用紙に旅を想像して書きました。楽しいことがたくさん詰まってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

書き初め会の時間です。一画一画を丁寧に書きました。今日の空のような美しい空を想像しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。わらべ歌を聞いて、絵を描きました。とてもかわいい絵が描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。小数のしくみを数直線を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。ワイヤーを切ったりつなげたり、巻き付けたりして作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

今日は、ゆかりご飯にさわらの西京焼きです。野菜と汁物もあって、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月11日(木)

画像1 画像1
献立 ゆかりご飯、さわらの西京焼き、野菜のなめたけ和え、白玉汁、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
さわら     韓国
豚肉      青森県
にんじん    千葉県
ほうれん草   千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
えのきたけ   新潟県
キャベツ    愛知県
もやし     栃木県
白菜      茨城県
ねぎ      千葉県

1年生 授業風景

生活科の時間です。「冬を見つけよう」見つけた冬をiPadでパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

書き初め会です。今年の題字は、「豊かな心」。大きく成長してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

いやあ、寒さに負けず、元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「くしゃくしゃしたら だいへんしん」恐竜やピカチュウ、ペンギンなどなど、いろいろのものに大変身します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。琴に挑戦しています。「さくらさくら」のメロディが響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。「安全なくらしを守る」安全マップから気づいたことを、積極的に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。地図を見ながら、道を案内する文を考えています。つなぎ言葉を上手に活用することがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

書き初め会です。今年一年が良い年になるように願って、心を込めて書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。今日は、冷え込んでいます。「たきび」をみんなで歌って、季節を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

健康観察のあと、ユニセフ集会の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

今朝は、ユニセフ集会を行いました。代表委員のみなさんが、一生懸命に準備を進め、素晴らしい集会になりました。明日からユニセフ募金が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 給食スタート

3学期最初の給食は、お正月献立です。とてもおいしい松風焼きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31