技術授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本棚、イスなど、自分の世界で一つのオリジナル作品を真剣に作っています。

ふれあい挨拶デー

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中でもふれあい挨拶デーを実施します。
最後は一本締めです。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「スパゲッティ地中海ソース、ツナサラダ、くだもの(メロン)、牛乳」です。

体育大会練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年種目の練習です。かけ声を決めて歩調を合わせます。

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「大豆入りひじきごはん、焼きししゃも、豆腐汁、牛乳」です。

理科授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元素を燃やした時の特有の色を考察しました。

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ガーリックトースト、ボルシチ、ビーンズサラダ、牛乳」です。

英語授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1人ずつ、廊下に出て、教科書の音読テストを行いました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6時限目に生徒総会がありました。今年度の活動目標に対し、全校生徒で共通理解を図り、積極的な質疑応答が行われました。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「高野豆腐のそぼろごはん、ごま和え、豚汁、牛乳」です。

ダンス練習(2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2・3年生によるダンス練習が始まりました。

社会授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日清戦争が起った背景や戦後について、分かりやすいプリントを使い、グループで話し合いをしました。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「あしたばパン、魚のマリネ、コーンポテト、卵スープ、牛乳」です。

太中の窓(5月)

画像1 画像1
画像2 画像2
正門横にある、「太中の窓」です。
毎月、美術部で制作をしてくれます。

数学授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
除法と逆数について学び、一心不乱に練習問題に取り組みました。

国語授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つの文を分節や単語に区切る練習を繰り返し実践しました。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ひよこ豆のカレー、コールスロー、くだもの(冷凍みかん)、牛乳」です。

体育授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ体育大会に向けての練習が、始まりました。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度始めての全校朝礼を体育館で行いました。
教育実習生の紹介もありました。

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ココアパン、ポークシチュー、チーズサラダ、くだもの(セミノール)、牛乳」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校評価

各種様式

図書館便り

本校のコロナウィルス対応について

学校のきまり