生徒会サミット1  1月13日(土)

3ブロックの生徒会が集まって、世田谷中学校で生徒会サミットがありました。今回は、各学校で、学校の決まりについて作った動画を発表することになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦和会実行委員会  1月13日(土)

弦和会役員会のあと、実行委員会がありました。いつもありがとうございます。
来年度の役員決めを行い、全員決まったと会長から嬉しい報告を聞きました。
今年度の役員の皆様で残っていただける方もいらっしゃりゃ、感謝の気持でいっぱいです。弦巻中のPTAの底力を感じます。
引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座17  1月13日(土)

最後に、古堂先生からご講評をいただきました。
子どもたち、教職員、保護者の皆様にも、学びが多い今回の道徳授業地区公開講座になりました。
あらためて、古堂先生、ご参観いただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。
学校公開が始まりました。
ぜひご参観頂ますようよろしくお願いします。
書き初め展もやっています。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座16  1月13日(土)

意見交換のあと、各学年、I組から分科会報告をしてもらいました。短い時間の中ですが、話が深められたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座15  1月13日(土)

意見交換会のテーマは、道徳の授業と講演会についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座14  1月13日(土)

保護者の方からの講師の先生への質疑応答のあと、各学年、I組に分かれての意見交換会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座13  1月13日(土)

講演会のあとは、教員、保護者との意見交換会を行いました。
講師の古堂先生にもご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座12  1月13日(土)

質疑応答のあと、生徒会会長から御礼の言葉を伝えました。
古堂先生本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座11 1月13日(土)

最後に、あらためて「ふつう」ってなんだろうについて振り返りました。
当たり前やふつうを、「本当にそう?」と疑問に思って見ることも大切なこと、ふつうにとらわれず、自分らしさやその人らしさを大切にすることを深く考えることができました。
明日からの優しさいっぱい弦巻中の生活につなげて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座10 1月13日(土)

人は、知らず知らずのうちに固定観念を身に付けてしまっている。女らしい、男らしいではなく、性別でなく自分らしいを大事にすることが大切です。
今日の話は、LGBTのことを知ることが大きな目的ではなく、誰もが自分らしく生きていくためにどうしたらいいか考えていくことが大切なんだとおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座9 1月13日(土)

まず、「女なのに、男のくせにと言われて、嫌だなと思ったことはないか」自分の経験について、周りと話し合ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座8 1月13日(土)

まず、「女なのに、男のくせにと言われて、嫌だなと思ったことはないか」と質問がありました。女なのに字が汚いと言われた子は、字は男女に関係ないのになと思ったなど、いくつか具体的な事例をお話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座7 1月13日(土)

講演会は、テーマは
『性の多様性「ふつう」ってなんだろう』
講師は、古堂達也様です。世田谷区立男女共同参画センターらぷらすの出前授業事業で、講師の先生をご紹介いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座6 1月13日(土)

2時間目は、体育館で講演会です。
道徳の授業を通して感じたことを、講演会につなげられるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座5 1月13日(土)

一人ひとりが人権課題を通して、しっかりと考えを深められるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座4 1月13日(土)

保護者参観もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座3 1月13日(土)

1時間目は、全クラス道徳の公開授業になります。
人権課題を通して、道徳の価値にせまる授業を行いました。1年生と2年生は障がい者、3年生は性自認、性的指向をテーマとして、授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座2 1月13日(土)

1時間目は、全クラス道徳の公開授業になります。
人権課題を通して、道徳の価値にせまる授業を行いました。1年生と2年生は障がい者、3年生は性自認、性的指向をテーマとして、授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座1 1月13日(土)

今日から学校公開期間が始まります。
土曜授業日は、道徳授業地区公開講座を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座1 1月13日(土)

三学期、専門委員会の活動が始まります。学校のために、みんなのために、今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表