第80回卒業式57人の卒業生が山崎小学校を巣立っていきました。 第32代山崎太鼓として、山崎小学校の最高学年として、下級生の目標となる立派な6年生でした。 第80回卒業生のみんなに幸あれ! 輝く!山崎っ子小学校スポーツ教室 世田谷区大会において、見事!!優勝!!されました!! おめでとうございます!! 毎日の努力の結晶ですね。 これからも、がんばってください!! 6年生ありがとう各クラス代表児童に修了証書を渡して、1年生が児童代表でお話しして、最後に校歌を歌いました。 今の山崎小学校全児童が揃う最後の日です。 修了式後に、山崎小学校から転任される先生方にご挨拶いただき、ラストは6年生に全校児童の間を通ってもらい、お見送りいたしました。在校生全員で「6年生ありがとう」のエールで送り締めくくりました。 あとは卒業式を残すのみ! 【6年】最後に仲良く楽しく遊んでます。 【6年】修了式後に【6年】屋上できれいな空には富士山が! 輝く!山崎っ子夢はプロテニスプレイヤー! 楽しみですね。頑張れー! 【4年】ナマズ号地震を体験できる車両「ナマズ号」が校庭に登場して、4年生全員が震度7のゆれを体験しました。 【6年】6-1お楽しみ会爆弾ゲーム、椅子取りゲームでした。 【4年】紙芝居(2組)テーマは、東京の発展に尽くした玉川兄弟の、「苦労・努力・工夫・想い」です。 授業で知ったことをもとに想像を膨らませてストーリーを作る中で、教科書を読んだ時には気にならなかった新たな疑問が湧いてきて、より深い学びとなりました。 【4年】ミニミニ運動会2後半は、レスキュー綱引きです。スポーツ祭りで3年生と行った競技を再びやりました。 結果は・・・1対1で引き分け! どちらも力一杯に引きました。 そして最後に、今年度で転出してしまう2人の友達から挨拶をしてもらいました。 5年生になっても、新しいところでも、それぞれのもつ力を出して活躍してほしいです。 【4年】ミニミニ運動会1前半はリレーです。お玉を持って走る障害物走と、リレーを合体させた混合リレーを全員が走りました。どのチームも一生懸命走り、盛り上がりました。 【仲よし学級】お楽しみ会子どもたち自身で提案したり、準備したりして、、、 マジカルバナナ ばくだんゲーム いすとりゲーム 大根ぬき 卒業・お別れのメッセージ を楽しみました。 協力して準備したり、アウト・セーフで話し合ったりするのも、 大切な、そしていい経験でした♪ 【生活指導の窓12】地震が起きた時は・・・今日は、2時間目に4年生の起震車体験がありました。その前に、偶然にも本当の地震が起き、子ども達は緊張しながら起震車の体験をしました。 いつ、どこで起こるか分からない地震。「自分の命を自分で守る」ことができるように一年間訓練をしてきました。毎年の訓練の積み重ねが大切だと思っています。 【6年】卒業お祝い卒業アルバムも届きました! 【5年】サプライズ訪問春休み初日に、山崎小の5年生に会いにはるばる東京まで来てくれたのです! 秋の交流以来の再会に、みんな大喜び! 短い時間でしたが、校庭で一緒に遊んだり、教室で過ごしたりしました。 こうやって、交流が終わっても繋がっていることが本当に素敵だなぁと感じます。 ♪離れていても 心は一つ 僕らはいつも仲間さ〜♪ 【4年】紙芝居(1組)テーマは、東京の発展に尽くした玉川兄弟の、「苦労・努力・工夫・想い」です。 工具が十分にない江戸時代に、2度の失敗の末に8ヶ月という短い期間で玉川上水を完成させた兄弟の想いが紙芝居に込められ、教科書で学んだ以上に「苦労や努力」について考えられたようです。 【5年】書写書いたのは、「近づく春」。 これまで学習したことを生かして、みんな集中して一文字一文字丁寧に書いていました。 みんな上手いなぁ!!! 【5年】飾り付け卒業式まであと少し。 6年生に感謝の気持ちを込めて、素敵な飾り付けができました! 【5年】イチローPOSTみんなの想いを文にのせて、イチローさんに届けます! イチローさんが会いに来てくれますように! |
|