本日の体育大会は予定通り実施します。

修学旅行三日目23 4月26日(金)

吉野ケ里遺跡続きです3
こんな風景が見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目22 4月26日(金)

吉野ケ里遺跡続きです2
物見やぐらから見る景色。弥生時代の人も同じ景色を見ていたのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目21 4月26日(金)

吉野ケ里遺跡続きです1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目20 4月26日(金)

弥生時代にタイムスリップ。
見学時間45分、少し駆け足でしたが、吉野ケ里遺跡の体験でした。
次は福岡県太宰府天満宮になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目19 4月26日(金)

弥生時代にタイムスリップ。
最後A組がきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目18 4月26日(金)

弥生時代にタイムスリップ。
弥生人になりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目17 4月26日(金)

弥生時代にタイムスリップ。
王さまの竪穴式住居にもおじましました。
邪馬台国ではないかと言われています。本当は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目16 4月26日(金)

見学時間が少なくて残念でしたが、弥生時代にタイムスリップ。物見櫓から見る景色はどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目15 4月26日(金)

D組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目14 4月26日(金)

九時45分吉野ケ里遺跡に到着。
広いので、南内郭のみ見学です。大人(ダイジン)や王の住んでいた場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目13 4月26日(金)

長崎のおもてなしの心に触れました。一日目と同じバスに乗って、バスガイドさんのお話を聞きながら、吉野ケ里遺跡に行きます。
また、一日目のペーロン体験で、長崎新聞の取材がありました。今日の長崎新聞に掲載されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目12 4月26日(金)

8時20分ホテル出発しました。みんなの協力で、予定より10分早く出発できました。
長崎をサヨナラです。
ペーロン体験に始まり、平和集会、ピースボランティアによる平和学習、長崎市内自主研修、ナイトウォーク、ホテルでの生活、仲間と過ごした時間等など、たくさんの思い出を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目11 4月26日(金)

ホテルの方からご挨拶をいただきました。
感謝の気持を込めて、ごちそうさまでした。
このあとの部屋掃除、吉野ケ里遺跡、太宰府、まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行三日目10 4月26日(金)

ホテルの方に、3日間のお礼を代表生徒が伝えました。
ありがとうございました。快適な3日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目9 4月26日(金)

美味しい笑顔で!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目8 4月26日(金)

しっかりご飯を食べて、3日目も頑張って行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目7 4月26日(金)

1階の食堂もしっかりと食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目6 4月26日(金)

感謝の気持ちで、もぐもぐタイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目5 4月26日(金)

美味しい笑顔、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目4 4月26日(金)

いただきます。
しっかりと食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30