現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

4/16 今日の授業から 2年生 学級活動

4月16日(火) 2年生になりました
2年2組では、1年生を迎える会の練習をしていました。
2年生は、「あいさつ」がテーマです。元気な挨拶を伝えます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 2年生 図工

4月16日(火) お気に入り
2年1組の図工の時間です。
身の回りの物などを題材に、お気に入りの絵を描いています。
クレパスを使いながら、画用紙いっぱいに描きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生を迎える会に向けて3 1年生

4月16日(火) 失敗を恐れすに
1年3組の子ども達も、積極的にチャレンジしようとする姿勢が素敵です。
初めてのことなので、ドキドキしますが、頑張ってください。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生を迎える会に向けて2 1年生

4月16日(火) みんなの代表です
1年2組でも、代表児童を選んでいます。
クラスのみんなも、友だちの声などに耳を傾けています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生を迎える会に向けて1 1年生

4月16日(火) 積極的に
1年1組では、1年生を迎える会で、代表で話をする子を決めています。
やる気のある子が多く、選ぶもの大変です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 避難訓練

4月16日(火) 地震発生
新しい学年・教室になって初めての避難訓練です。
1年生は、芝生のところで上級生の訓練の様子を見学しました。
上級生の真剣な姿を見ると、1年生の顔つきも真剣になります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 今日の給食

【献立】
チキンカレーライス  こんにゃくサラダ  いちご  牛乳
画像1 画像1

4/15 今日から給食 1年生

4月15日(月) 給食はおいしい!
今日のメインはチキンカレーライスです。
元気に「いただきます」をすると、あっという間にお皿がきれいになっていきました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日から給食 1年生

4月15日(月) 牛乳
給食には、牛乳が付きます。(年に数回、違うものが出ることがあります。)
牛乳パックを自分で開き、飲み口を作ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日から給食 1年生

4月15日(月) 配膳もやります
今日から1年生の給食が始まりました。
他の学年よりも早い時間からの準備ですが、ボランティアの皆さんなどの助けをかりながら、自分たちでも配膳をしました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の授業から 6年生 家庭

4月15日(月) 生活を考えよう
6年2組の家庭科の時間です。
5年生の学習を生かして、調理や裁縫だけでなく、生活習慣の改善などにも触れていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の授業から 6年生 社会

4月15日(月) 憲法
6年1組の社会科の時間です。
5月3日は「憲法記念日」です。私たちにとって、大事な役割をもっている決まりです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の授業から 5年生 国語

4月15日(月) 新しい教科書
5年2組の国語の時間です。
4月は教科書も新しく、1年間、どんな学習をするのかが楽しみな時です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の授業から 5年生 社会

4月15日(月) 世界地図
5年1組の社会科の時間です。
5年生の社会の学習の中心は産業ですが、地図を読むことも必要になってきますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の授業から 4年生 算数

4月15日(月) 書いてみると
4年3組の算数の時間です。
東京の人口は、1000万人を超えます。実際に数字を書き、読み方を確認しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の授業から 4年生 算数

4月15日(月) 友だちと
4年2組の算数の時間です。
問題の答えを導き出した後、友だちと答えを比べながら、確かめています。
また、友だちからアドバイスをもらうこともできますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の授業から 4年生 算数

4月15日(月) タブレットで
4年1組の算数の時間です。
人口など、ぐっと単位の大きくなる数の学習です。
画像資料を見ながら、量の感覚をつかんでいきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の授業から 3年生 社会

4月15日(月) 3年生初めてシリーズ3
3年3組の社会科の時間です。
新しく学習する教科の一つが社会科です。3年生は「世田谷区」のことについて学習します。教科書の他に「せたがや」という副読本もあります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の授業から 3年生 図工

4月15日(月) 3年生初めてシリーズ2
3年2組の図工の時間です。
3年生になると図工の時間も教室ではなく、図工室で図工専科の先生の授業です。
教室にはないものがたくさんあります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の授業から 3年生 音楽

4月15日(月) 3年生初めてシリーズ1
3年1組の音楽の時間です。
3年生になると音楽の時間は、音楽専科の先生の授業になります。
場所も音楽室になり、やる気も出てきますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31