国語【6年生】

「漢字の形と音・意味」の学習です。同じ部分で同じ音をもつ漢字について、問題を解きながら学び、最後には自分で問題を作り、学級全体で解き合いました。
画像1 画像1

道徳【4年生】

外国人の友達とのやり取りをテーマにした教材の学習です。他者理解についてクラスで意見交流をしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽【2年生】

「子犬のビンゴ」の歌です。リズムに合わせて手拍子を打ちながら楽しく歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工【5年生】

「季節を感じて」をテーマに、季節を感じて表したいことが伝わるように色や筆遣いを工夫して描きます。点描やにじみ、指でのぼかしなど、思い思いに技法を工夫して表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工【4年生】

図工の授業でつくった鯉のぼりが、階段を華やかに彩っています。
画像1 画像1

救急救命講習

毎年、水泳学習が始まる前に、全教員で消防署や消防団、東京防災救急協会のご指導もと、救急救命講習を受けています。本日の短縮時4時間授業の後、体育館で行いました。胸部圧迫や人工呼吸、AEDの使用による心肺蘇生などの応急措置を実際に行いながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科【6年生】

本時の学習のめあては「国会のはたらきと選挙の仕組みについて調べよう」です。三権分立について学習したことをもとに調べ学習を行い、学級全体で調べたことを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

出席停止解除願い