烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1
今日の献立(5月8日)
*青菜とじゃこのごはん
*牛乳
*肉じゃがうま煮
*大根ときゃべつの甘酢かけ
*くだもの(ニューサマーオレンジ)

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・・徳島県
・いんげん・・・・・・・千葉県
・だいこん・・・・・・・神奈川県
・きゃべつ・・・・・・・愛知県
・ニューサマーオレンジ・愛媛県
・じゃこ・・・・・・・・タイ
・こまつな・・・・・・・江戸川区
・じゃがいも・・・・・・北海道
・豚肉・・・・・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・・・・・岩手県

 今日のくだものは、今が旬の<ニューサマーオレンジ>です。ニューサマーオレンジは、別名「日向夏」とも呼ばれています。さわやかな香りと甘酸っぱさが特徴の柑橘です。この時期には、さまざまな種類の柑橘が出回ります。給食でも提供しますので、ぜひ味わってみてください。

5月8日学習の様子

1年道徳、1年国語の学習の様子です。1年道徳では、明るいあいさつについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防写生会

5月8日に1,2年生が消防写生会を行いました。消防署からポンプ車が来ました。ポンプ車や消防士さんの様子をよく見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月7日)

画像1 画像1
今日の献立(5月7日)
*きなこ揚げパン
*牛乳
*肉団子入り春雨スープ
*にんじんサラダ

おもな食材の産地
・にんじん・・・徳島県
・もやし・・・・栃木県
・しょうが・・・高知県
・レモン・・・・愛媛県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豆腐・・・・・佐賀県
・きなこ・・・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県
・ねぎ・・・・・茨城県
・白菜・・・・・茨城県

 今日は、烏山北小のみなさんに大人気の<きなこ揚げパン>です。外側はカラっと、中はふんわりとしていて、おいしく仕上がりました。きなこは、大豆を炒ってから、すりつぶして粉にしたものです。体をつくってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。今日も、どの学級もよく食べていました。

5月7日学習の様子

5年算数、3年理科、3年算数の学習の様子です。5年算数では、直方体を組み合わせた立体の体積を直方体や立方体を基にして、答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月2日)

画像1 画像1
今日の献立(5月2日)
*中華おこわ
*牛乳
*魚と凍り豆腐のから揚げ
*卵とわかめのスープ

おもな食材の産地
・ねぎ・・・・千葉県
・にんじん・・徳島県
・しょうが・・高知県
・にんにく・・青森県
・たまねぎ・・北海道
・米・・・・・岩手県
・もち米・・・熊本県
・鶏卵・・・・群馬県
・豚肉・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・茨城県
・わかめ・・・岩手県
・たけのこ・・香川県
・かつお・・・宮城県
・鶏肉・・・・宮崎県

 今日の主菜は、<魚と凍り豆腐のから揚げ>です。今日は、かつおと凍り豆腐に下味をつけて、米粉と片栗粉をまぶし、油で揚げて作りました。かつおの旬は、初夏と秋の頃で、年2回あります。初夏のかつおは、「初がつお」と呼ばれています。かつおには、たんぱく質や鉄分・ビタミンB1が多く含まれ、成長期の子どもたちには、ぜひ食べてもらいたい食材の一つです。どの学級も、よく食べていました。

離任式

5月2日5時間目に離任式がありました。お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日学習の様子

2年図工、4年国語、6年図工の学習の様子です。2年図工では、「ぼかし絵」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月1日)

画像1 画像1
今日の献立(5月1日)
*きつねうどん
*牛乳
*おかかあえ
*米粉の抹茶ケーキ

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・ねぎ・・・・・千葉県
・にら・・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・もやし・・・・栃木県
・豆腐・・・・・佐賀県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・小松菜・・・・江戸川区

 今月に給食目標は、「マナーを守って、楽しく食べよう」です。食事のあいさつやお箸の持ち方、食器の扱い方などが正しくできるようになると、とても素敵だなと思います。ぜひ、基本のマナーを覚えて、みんなで楽しく食べましょう。
 今日は、八十八夜です。八十八夜とは、立春から数えて、88日目にあたり、お茶の産地では新茶の茶摘みが始まります。給食室では、八十八夜の茶摘みにちなんで、生地に抹茶を練りこんで、米粉の抹茶ケーキを焼きました。抹茶が苦手な児童もいたようでしたが、どの学級も比較的よく食べていたと思います。給食を通して、いろいろな食べ物に慣れていってほしいなと思います。

5月1日学習の様子

5年体育、3年体育、4年音楽の学習の様子です。5年体育では、滑らかなバトンの受渡しをめあてにして学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日学習の様子

2年道徳、2年音楽の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(4月30日)

画像1 画像1
今日の献立(4月30日)
*ミルクパン
*牛乳
*ビーンズシチュー
*じゃこ入りコーンサラダ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島県
・パセリ・・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・もやし・・・・栃木県
・りんご・・・・青森県
・鶏がら・・・・茨城県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・じゃがいも・・北海道
・じゃこ・・・・タイ

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1
今日の献立(4月26日)
*ハムとコーンのサラダ
*牛乳
*鶏肉のカレー焼き
*パスタと野菜のスープ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・静岡県
・にんにく・・・青森県
・パセリ・・・・千葉県
・米・・・・・・岩手県
・鶏ガラ・・・・茨城県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・じゃがいも・・北海道
・えだまめ・・・北海道
・きゃべつ・・・神奈川県

4月26日学習の様子 2

2年体育、2年体育、3年算数の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの様子

暑くなりましたが、子どもたちは元気に遊んでいました。写真は校庭と正門の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日学習の様子

1年図工、4年算数、6年外国語の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日学習の様子

6年図工、6年家庭科、4年国語の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1
今日の献立(4月25日)
*ごはん
*牛乳
*魚の西京焼き
*野菜のゆかりかけ
*あんかけ汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・きゅうり・・・群馬県
・にんじん・・・静岡県
・だいこん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・きゃべつ・・・神奈川県
・ねぎ・・・・・埼玉県
・さば・・・・・ノルウェー
・鶏肉・・・・・宮崎県
・小松菜・・・・江戸川区
・米・・・・・・岩手県(ひとめぼれ)

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
今日の献立(4月24日)
*ハニートースト
*牛乳
*コーンシチュー
*もやしとツナのサラダ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・静岡県
・しめじ・・・・長野県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・鶏がら・・・・茨城県
・グリンピース・北海道
・じゃがいも・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県

4月24日学習の様子

1年生活科、3年算数、3年算数の学習の様子です。3年算数では、時間と時刻の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ