2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科です。
トマト、きゅうり、枝豆など、自分で選んだ苗を育てていきます。
まず、植木鉢に少し土を入れます。
続いてポットから苗を取り出します。
植木鉢に苗を植え、土をかぶせて水をあげます。
植え替え完了です。
タブレットで撮影した写真を使い、ロイロノートで観察記録をとっていきます。
写真の貼り付けやトリミング、文字の大きさを変えるなど、入力作業で困ったときには友達どうしで教えあいながら、観察記録を完成させていきました。
水やりなどお世話をがんばって、おいしい野菜を育ててほしいです。

フレンドリータイム

画像1 画像1
 5月7日の昼休み、今年度最初のフレンドリータイムがありました。
まずは、自己紹介。
名前と好きなことなどを紹介して、メンバーの顔と名前を覚えました。
6年生はていねいにルールを説明して、
みんなが楽しめるよう気を付けていました。
じゃんけん列車、
ばくだんゲーム、
〇✕クイズなど
どの班も大盛り上がり。
学年を超えた交流の時間を楽しみました。

消防写生会

画像1 画像1
 1年生と2年生が消防写生会を行いました。
校庭の消防車を見たとたん、
「わあ すごい」
子ども達から歓声があがりました。
レジャーシートをひいて写生会がスタートしました。
消防服を着た隊員さんは、たくさんの装備品を身に着けています。
隊員さんを描いたら、続いて消防車に取り掛かりました。
じっくり観察して白いクレパスで車の輪郭を描き、
薄い色から塗っていきます。
はしごやホースなど、細部まで特徴をとらえて描くことができました。
このあと、仕上げをしていきます。
完成が楽しみです。

委員会紹介集会

画像1 画像1
 委員会紹介集会をしました。
5、6年生が活動している委員会の紹介をしました。委員長を始めメンバー全員で「私たちはこういう活動をしています」と全校児童に説明していきます。
代表、集会、飼育、理科栽培、図書、体育、音楽、放送、環境、保健、給食委、それぞれの委員会があります。
音楽委員会は楽器を鳴らしたり
飼育委員会はニワトリを抱っこして登場したり
各委員会の特徴をいかして活動内容を伝えました。
1年生から4年生は、祖師谷小学校のみんなのためにがんばっている様子を聞いて、委員会活動に対する関心が高まった様子でした。
これから1年間、頑張って活動してほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健関係

給食産地公表

各種おしらせ

学校関係者評価

PTA

祖師谷サポート

防災関係

遊び場開放