烏山北小学校の様子をお伝えしています!

室内レクをしました。

画像1 画像1
雨が振り続けています。
キャンプファイヤーは明日に持ち越して、室内レクを楽しみました。
みんな元気です。

おいしかったです。

画像1 画像1
最高のカレーになりました。

おいしいカレーができました。

画像1 画像1
カレー班、飯ごう班、かまど班それぞれの協力でとてもおいしいカレーができました。
みんなお腹いっぱい食べました。

飯ごう炊さん

画像1 画像1
みんなで協力してカレーライスを作りました。

炭焼小屋

画像1 画像1
炭焼きについて教えていただきました。

里山プログラム

画像1 画像1
小雨でしたが、ガイドさんの案内で里山を巡りました。自然と共に暮らしてきた里山の様子を説明していただきました。

5月13日学習の様子

4年外国語活動、3年国語、3年理科の学習の様子です。4年外国語活動では、天気を尋ねる表現に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月13日)

画像1 画像1
今日の献立(5月13日)
*親子丼
*牛乳
*みそ汁
*即席漬け

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・きゃべつ・・・愛知県
・きゅうり・・・群馬県
・しょうが・・・高知県
・えのきだけ・・新潟県
・しめじ・・・・長野県
・ねぎ・・・・・千葉県
・えだまめ・・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・鶏卵・・・・・群馬県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・刻みのり・・・熊本県
・生わかめ・・・岩手県
・米・・・・・・岩手県

 今日の給食は、<親子丼>です。ご家庭やお店では、できたて半熟とろとろの状態でいただくことが多いでしょう。しかし、給食では卵をしっかり火が通るまで煮ています。それは、できあがってから、児童の口に入るまでに少し時間があいてしまうので、より安全に食べてもらうためです。うまみをよく吸い込んだ卵の<親子丼>もおいしいですね。刻みのりをかけて食べると、のりの風味でよりおいしくなります。どの学級も、よく食べていました。

川場移動教室1日目

画像1 画像1
なかのビレジに到着しました。
みんな元気です。
まずは、お弁当をいただきます。

川場移動教室1日目

画像1 画像1
今日から2泊3日の5年生川場移動教室です。
出発式は、体育館で行いました。
たくさんのお見送りありがとうございました。
みんな元気で出発です。

5月11日学習の様子

今日は土曜授業がありました。5年学活、、5年家庭科、6年国語の学習の様子です。6年国語では、「三つの部分でできた漢字の形を整えて書くこと」をめあてにして毛筆書写に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月10日)

画像1 画像1
今日の献立(5月10日)
*ガーリックトースト
*牛乳
*ボルシチ
*コーンサラダ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・パセリ・・・・千葉県
・セロリー・・・愛知県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島県
・きゃべつ・・・愛知県
・もやし・・・・栃木県
・りんご・・・・長野県
・鶏ガラ・・・・茨城県
・生クリーム・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・大豆・・・・・北海道

 今日のスープは、<ボルシチ>です。ボルシチは、ロシアの伝統料理で、世界三大スープの一つと言われています。ロシアでは、各家庭によって、材料や味付けが異なり、日本でいうみそ汁のようなイメージだそうです。本来は、ビーツという赤かぶに似た野菜を使って、赤い色に仕上げますが、給食ではトマトを使って、赤い色に仕上げています。今日は、大豆も加えて煮込んでいますので、さらに栄養たっぷりです。
 給食を通して、世界の料理に目をむけてもらえたらと思います。

今日の給食(5月9日)

画像1 画像1
今日の献立(5月9日)
*五目あんかけそば
*牛乳
*ナムル
*黒糖サーターアンダーギー

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・にら・・・・・栃木県
・もやし・・・・栃木県
・こまつな・・・江戸川区
・いか・・・・・ペルー
・あさり・・・・福岡県
・鶏がら・・・・茨城県
・きくらげ・・・大分県
・豆腐・・・・・佐賀県
・豚肉・・・・・鹿児島県

 今日のデザートは、沖縄県の揚げ菓子<黒糖サーターアンダーギー>です。沖縄の方言で、サーターは「砂糖」、アンダーは「油」、ギーは「揚げ」という意味があるそうです。給食室では、沖縄県産の黒砂糖を使い、コクのある素朴な味わいのサーターアンダーギーを作りました。

5月10日学習の様子

2年体育、6年社会、1年体育の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日学習の様子

5年社会、5年外国語、6年算数の学習の様子です。5年社会では、日本の気候のついて調べたり、動画を視聴したりと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1
今日の献立(5月8日)
*青菜とじゃこのごはん
*牛乳
*肉じゃがうま煮
*大根ときゃべつの甘酢かけ
*くだもの(ニューサマーオレンジ)

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・・徳島県
・いんげん・・・・・・・千葉県
・だいこん・・・・・・・神奈川県
・きゃべつ・・・・・・・愛知県
・ニューサマーオレンジ・愛媛県
・じゃこ・・・・・・・・タイ
・こまつな・・・・・・・江戸川区
・じゃがいも・・・・・・北海道
・豚肉・・・・・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・・・・・岩手県

 今日のくだものは、今が旬の<ニューサマーオレンジ>です。ニューサマーオレンジは、別名「日向夏」とも呼ばれています。さわやかな香りと甘酸っぱさが特徴の柑橘です。この時期には、さまざまな種類の柑橘が出回ります。給食でも提供しますので、ぜひ味わってみてください。

5月8日学習の様子

1年道徳、1年国語の学習の様子です。1年道徳では、明るいあいさつについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防写生会

5月8日に1,2年生が消防写生会を行いました。消防署からポンプ車が来ました。ポンプ車や消防士さんの様子をよく見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月7日)

画像1 画像1
今日の献立(5月7日)
*きなこ揚げパン
*牛乳
*肉団子入り春雨スープ
*にんじんサラダ

おもな食材の産地
・にんじん・・・徳島県
・もやし・・・・栃木県
・しょうが・・・高知県
・レモン・・・・愛媛県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豆腐・・・・・佐賀県
・きなこ・・・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県
・ねぎ・・・・・茨城県
・白菜・・・・・茨城県

 今日は、烏山北小のみなさんに大人気の<きなこ揚げパン>です。外側はカラっと、中はふんわりとしていて、おいしく仕上がりました。きなこは、大豆を炒ってから、すりつぶして粉にしたものです。体をつくってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。今日も、どの学級もよく食べていました。

5月7日学習の様子

5年算数、3年理科、3年算数の学習の様子です。5年算数では、直方体を組み合わせた立体の体積を直方体や立方体を基にして、答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ