本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の様子(その2)です。

移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の様子です。

移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の見学地、富士湧水の里水族館です。

移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖移動教室の様子です。
校庭に集合し、出発。
バスの中も元気です。

朝練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学年種目の練習の様子です。

朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
大繩跳びの様子です。
みんなの息があってきました。

生物育成の技術

画像1 画像1 画像2 画像2
技術の授業です。「生物育成の技術」
みんなが笑顔を見せながら先生と対話している様子が微笑ましい授業でした。

「金星の満ち欠け」

画像1 画像1 画像2 画像2
地球儀に人が乗っていて・・・
地球の人の目線で筒から除くと金星が見えます。ワクワクしながら
学習する様子が印象的です。(5/16理科の授業)

2・3年 学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
清々しい陽気。
晴れ渡る空の下で体育祭に向けて大縄翔びや竹取物語の練習が行われました。

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
全校練習の様子です。
入場行進に続いて準備運動の練習をしました。

朝練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から体育祭に向けた朝練習が始まりました。
雨のため、体育館で時間を分けて大繩跳びの練習をしました。

大縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭の大縄跳びの練習の様子です。
少しずつ縄の動きにタイミングを合わせて跳ぶことができるようになってきました。

バトン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業の様子です。全員でバトンパスの練習をしています。

へちま植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がへちまの植え付けをしました。今年は土を入れ替える作業から行いました。プランターから古い土をすべて運び出し、新しい土を入れた後、へちまの苗を植えました。これからの成長が楽しみです。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の様子です。本を読む人や教科の課題に取り組む人、貸出・返却に訪れる人などそれぞれが静かに過ごしています。
 また、総合教室では部長会が行われ、体育祭の生徒会種目について話をしていました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の作業の様子です。理科は理科室で、英語は英語教室での少人数授業を行っていました。

応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団の練習の様子です。
気持ちを合わせた声が職員室まで聞こえてきます。

クラス旗作成2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の作業の様子です。

クラス旗作成

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室でクラス旗の作成が進んでいます。
写真3年生の作業の様子です。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
美術の授業の様子です。
今年から、互いに意見交換をしやすい形に机の配置を変更しました。
なかなか良い雰囲気で作業を進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

月行事予定表 

学校評価 結果

年間行事予定表

学校生活のきまり

校舎改築について