最近、風邪の症状が出ている子が増えてきました。季節の変わり目です。体調管理に気を付けましょう

5月1日

画像1 画像1
今日は一日雨が降ったりやんだりでした。少し肌寒かったように思います。暑かったと思ったらまた、少し寒くなって・・・体調管理に気を付けましょう。
放課後、先生たちの研修会がありました。「つながり 響き合う 学び続ける学校」砧南小学校では、先生たちもよく学んでいます。今年度の校内研究は算数です。講師の先生に来ていただいて、問題解決型の授業についてお話をお聞きしました。
先生方も子どもたちと同様、熱心に学んでいます。

4月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
大型連休の前半が終わって、今日はみんな元気かな、と心配していましたが、学校にくると元気になるようで、体育の時間は応援する声が響いていました。
いろいろなクラスで、校庭体育ではリレーを行っています。
先生の話を聞くとき、友達どうして助言しあうとき、などよく集中している様子が見られます。朝は雨が降りましたが、午後から気温が上がってきました。
明日から、5月になります。緑の美しい季節ですね。

4月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
3月にお別れした先生方をお迎えして、離任式が行われました。子どもたちからは、久しぶりに会えて嬉しかった、前の学年の時のことを懐かしく思い出した、などの感想がありました。
お別れするのはさみしいけれど、先生方はみんなのことをいつまでも見守ってくださると思います。先生方、ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。

4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は児童集会がありました。体育館に全校児童が集まって、5,6年の委員会活動の紹介集会です。初めに代表委員会から、楽しい学校にするために頑張ります、というような言葉がありました。下学年の子どもたちは、各委員長の話をしっかり聞いていました。
今日の紹介集会は、まだ半分です。次の集会にはこの続きがあります。大勢の高学年の子どもたちが、学校を支えてくれています。頼もしいです。

4月25日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で、2年生のはたらく消防写生会がありました。成城消防署から、消防士さんと消防車が2台、来てくださいました。子どもたちは車両を囲んで、思い思いに描いています。
心配された天気が回復して、実施でき本当によかったですね。子どもたちに大人気の消防車と消防士さんでした。

4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が交通訓練を行いました。運送会社の方がゲストティーチャーとして、いらっしゃいました。子どもたちは、お話を聞いたあと、トラックの運転席に座って、死角となるところを確認したり、模擬横断歩道で安全に気を付けた渡り方を実践したりしました。
学校の登下校や放課後、休日など、交通ルールを守って、安全に気を付けて道路歩行をするよう、意識を高めていく必要があります。
1年生をはじめ、児童の皆さん、道路を歩くときは事故にあわないよう、よく気を付けましょう。

4月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間、3年生が学年集会を行いました。1組から6組までの先生が、自己紹介をしました。好きなものやどんな1年間にしてほしいか、先生方のお話をよく聞いていた子どもたちです。新学期が始まって3週間、クラスでは新しい友達ができたり、新しい教科の進め方がわかったり、だいぶ慣れてきたように思いますが、学年の先生のお名前をしっかり覚えているかというとそうでもなかったかもしれません。改めて先生方のことがわかり、学年としてまとまった行動ができるようになると思います。
3年生のやる気を感じる朝の一コマでした。

4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から弱い雨が降っています。朝会はテレビ放送で行いました。
6年生の挨拶代表児童は「今週は離任式があります」と去られた先生方を迎える心構えを込めて一言を添えていました。
校長先生からは「さくらとハナミズキの物語」を話しました。本校には校庭の片隅に「みなみ池」というところがあります。そこに、ハナミズキの木が植えてあるのを知っていますか。そのそばにあるプレートには、砧南小学校の子どもたちが勉強したことが書いてあるのです。
東京から送られたワシントンDCの桜、そのお返しにハナミズキが送られました。それが1915年、今でも残っている原木は世田谷区内にある都立園芸高校の1本です。そこから接ぎ木によって苗木をとり、その中の1本がみなみ池の近くに植樹されているのです。

桜の終わったあとに、ハナミズキの白やピンクの花が咲いています。これから、新緑の緑色と一緒に私たちの目を楽しませてくれますね。

4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
ときおり強い風の吹く一日でした。校庭では何回か、スプリンクラーを起動して砂埃に対応しましたが、すぐに乾燥していまいます。これから気温が上がってくると、外遊びが厳しくなってくるかもしれません。
学校の近くを流れる川沿いに植えられたハナミズキがきれいです。

6年生の外国語の時間におじゃましました。英語の先生と担任の先生、子どもたちのやりとりが楽しい授業でした。ここでも6年生のやる気が感じられてうれしくなります。

4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、教室を見回るのを日課にしているのですが、今日は1年生の算数と4年生の体育を見せてもらいました。
1年生はおはじきという半具体物を教科書のクマの絵に置いて、数を数えるという場面でした。先生のお話を聞いて、上手に取り組んでいました。
4年生の体育を第2校庭で行っていました。スタートの姿勢を意識して走る運動に楽しく取り組んでいました。ほかにも紹介したい授業はいろいろあります。33学級、それぞれのクラスで先生の工夫した指導で、楽しく集中して学習に取り組んでいます。

1年生の小学校初めての給食。カレーはおいしかったね。

4月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の学校たんけんがありました。この学校たんけんの案内役は2年生です。2年生は事前に、1年生に教えるための準備をすすめてきました。今日は、1人または2人を連れてやさしくエスコートしました。
1年生の皆さん、学校のたんけんはどうでしたか?2年生のお兄さん、お姉さんが優しく手を引いてくれましたね。まだまだ分からないことがたくさんあると思いますが、身近な2年生に聞いてみるといいと思いますよ。
2年生は1年生を前にして、とても意欲的に新学期のスタートを切っていますね。

4月16日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の「みなみ池」で何か観察をしている子どもたちがいたので、ついていくと春の植物や虫などの発見があったようでした。先生に植物の名前をたずねると、すぐに調べて教えてくださいました。
砧南小学校の周辺は、緑と水辺の豊かな理科や生活科の学習を進める素材がたくさんありますね。とても楽しそうに活動していた子どもたちです。

4月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
日中は気温が上がって、ときおり校庭を春の風が吹き抜けていきます。校庭の砂が舞い上がるなか、今年度初めての避難訓練を行いました。昨日全校デビューした1年生も参加しています。
避難訓練の放送で、内容を知り、速やかに避難場所である校庭に移動します。1100人を超える人間の大移動で、どうなることかと思いましたが、先生の指示を聞いて静かに整列できました。話を聞く姿勢がよく身に付いていて、避難に必要な情報をしっかり受け止めていることがわかりました。

学校で避難訓練を行った日には、家に帰ったら家族と避難訓練のことを話したり、もしものときにはどうするのかということを確認したりするように、子どもたちに話しました。防災について考え、備えておくことが大事だと思います。

4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で1年生を迎える会を行いました。6年生に手を引かれて入場してくる1年生は少し緊張した表情でした。でも、6年生の「はじめの言葉」「代表児童の言葉」で、温かく迎えられ、少しずつ和らいできたようです。2年生から6年生の児童による校歌や、クイズ、2年生からのアサガオの種プレゼントなど、上級生が1年生に対して歓迎の気持ちをもっていることが、いろいろなところにあらわれていました。

6年生の言葉から 〜この学校のよいところは、あいさつがよくできることと、みんな一人ひとりによいところがあるということです。考え方が違う人がたくさんいると思いますが、よいところを見つけて、まねしましょう。この学校のどこにいてもあいさつが聞こえてくる学校にしましょう。すばらしい学校を作りたいと思います〜
校長先生もそう思います。6年生の言葉、自分の頭でしっかり考えていましたね。

1年生が安心するのはみんなのにこにこ、笑顔です。 1年生を迎えて、ますますすてきな学校になりそうですね。

4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日、朝から太陽の光がいっぱい降り注いで、さわやかな一日がスタートしました。今日もあいさつ運動で、代表委員会の児童が元気なあいさつで全校児童を迎えています。
校庭で全校朝会を行いました。1年生はまだ朝会デビューをしていないので、2年生以上800人ほどが集まっています。
6年生の代表児童の一言に、「気温の変化が大きいので、体調管理に気を付けましょう」とありましたが、本当にその通りだと思います。これまで気温が低かったので、例年より桜の花が長持ちしていたのですが、昨日今日と暑い一日になりました。

人の話をよく聞いている子どもたちですが、1年生の先生から聞いたうれしい話と地域の人から寄せられたちょっと考えなくてはならない話を、じっと聞いていましたね。

みんなのすてきなところをたくさん見つけられるよう、校長先生も見守っていきます、と締め括りました。   
休み時間には校庭で元気いっぱい遊んでいました。

4月13日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生の委員会活動がありました。第一回ですので、まずは委員長や副委員長などを決める組織づくりです。
委員長に立候補する人が複数いて、「所信表明演説」のようなものを行っていました。その話のなかで、「昨年の6年生の姿をみて、今度は自分が・・・」とか「委員長として、この委員会の活動をもっといいものにしていきたい」といったような気持ちを前に出していたのが、とてもいいなあと思いました。子どもたちの考えを集めれば、学校をもっともっとすてきなところにすることができると、思っています。委員会活動頑張ってください。

4月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はうれしい驚きがありました。3年生の先生が、南極の氷を子どもたちに見せてくださいました。本物の南極の氷です。見るだけでなくさわってもいいですよ、ということで、3年生だけでなく、多くの子どもたちがその氷を「感じる」ことができたようです。
その先生がおっしゃっていたように、この水の中に閉じ込められた空気は南極のものですし、水は無菌状態でしょう。
感じたことは、きっと理科の学習のときに生きてくるのではないかと思っています。3年生の先生、ありがとうございます。

4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は音楽朝会がありました。新年度初めて、体育館に2年生から6年生まで約800人が集まって、校歌を歌いました。歌詞のことばをはっきりと、声を響かせようという、音楽の先生の言葉かけにこたえるように、明るい声がひびきましたね。
1年生を迎える会で、校歌を歌って聞かせ、全校みんなで歌えるようになるといいですね。
歌っていないときの、話の聞き方も抜群でした。みんな切り替えがよくできています。

4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨風に耐えた桜が朝日を受けて美しく見えます。登校時、校門の外に出て子どもたちを出迎えながら、「一段ときれいだね」と会話を交わしました。新学期3日目、各クラスでは新しい教科書で授業が行われています。
朝の時間、6年生が学年集会を行いました。校長先生からの話をと、学年の先生に依頼されたので、「本当の最高学年」になってほしい。頼りにしているし、期待しています、という話をしました。全校のために考えてほしいという願いを伝えました。いつでも「自分の頭で考え、自分の言葉で語り、心で感じて行動する」ことを大事にしてほしいと思っています。

校庭では体育の授業が行われていました。今日は給食も始まりました。

4月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から雨と風で、登校してくるのが大変でしたね。散った桜の花びらが校門のところにたくさん落ちているのをみて、驚いている子も多かったです。
今日は新年度が始まって2日目、新しい学級で自己紹介をしたり、キャリアパスポートを書いたりしている様子が多くみられました。
どのクラスでも先生のお話をしっかり聞いて、新学年への意欲が満ちている子どもたちばかりでした。挨拶もよくできるし、お話もよく聞ける本当に素晴らしいことだと思います。
1年生のお世話にでは6年生が大活躍でした。学校の安心をつくる役割も果たしてくれる6年生、ますます頼もしく感じています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30