1年生学習の様子

1年生の教室をのぞいてみました。席替えをしているクラスでは、後ろに並んで先生の話をしっかり聞き、自分の場所に移動していました。国語の学習では、「み」に挑戦。バランスが難しく、4つの部屋を確認しながら練習していました。算数の学習では、ブロックを使って「3匹のさかなと2匹のさかなが同じ水そうに入ると…」という問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学習の様子

理科の学習では、昨日の社会科見学で体験したプログラムの振り返りをしていました。社会の学習では、参議院体験プログラムでの学習を参考に、2つの意見に分かれて話し合いをしていました。国語の学習では、グループごとにインタビューした結果をまとめ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

今朝は体育朝会でした。体育委員が10日から始まる水泳についてのポイントを分かりやすく発表しました。説明のあとはクイズで確認をしました。たくさんの子どもたちが、水泳が始まるのを楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

6年生が社会科見学で、国会議事堂と科学技術館へ行ってきました。国会では、参議院特別体験プログラムに参加しました。その後、国会議事堂内の見学をしました。北の丸公園でお昼を食べたあと、科学技術館で様々なプログラムを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト週間2

1年生を見守る6年生とテニスボールをつける6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト週間1

運動会が終わり、ほっと一息…つく間もなく、体力テストが始まりました。今日の3,4時間目には、6年生が1年生の体力テストのお手伝いをしました。順番を待っている時間には、運動会用に外した椅子のテニスボールをつけるなど、学校のために働く6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度運動会応援団

力強い応援で盛り上げていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度運動会6年生

「ひっぱれ駒沢」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度運動会5年生

「今この一棒に全力を懸けろ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度運動会4年生

「台風4号〜KOMAZAWA〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度運動会3年生

「Bring-Bang-Bang-Ball!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度運動会

2年生「デカパンGETだぜ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度運動会

25日(土)には、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。天気にも恵まれ、無事に令和6年度の運動会を終えることができました。各学年のがんばった姿を紹介します。まずは小学校初めての運動会、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす

毎日の運動会練習、子どもたちがんばっています。そんな中、学習も丁寧にすすめています。下の写真は、1年生のひらがな練習、4年生の理科、道徳のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

今日は2回目の運動会全体練習でした。応援合戦の練習と閉会式の練習を中心に行いました。校庭いっぱいに響き渡る太鼓と応援の声、子どもたちの拍手もどんどん大きくなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生台風4号特訓!

4年生の台風4号の練習に5年生がアドバイザーとして参加しました。去年の運動会を思い出して、4年生に一生懸命ポイントを伝えていた5年生。どの学年も、運動会に向けて気持ちが高まってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生玉入れ練習

運動会まであと1週間になりました。今日は雨だったため、体育館で玉入れの練習をしていた1年生。本番もたくさん入るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ひっぱります!

校庭に長い長い綱が登場。6年生が全力でひっぱります!ただひっぱるだけでない「つなひき」をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

今朝は、運動会の全体練習でした。開会式や応援の練習、準備運動の練習をしました。
運動会の歌「ゴー!ゴー!ゴー!」は、赤白に分かれて歌います。赤組も白組も迫力満点!本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

2年生が緑泉公園と小泉公園周辺の町たんけんに行ってきました。2学期には本格的な町たんけんがまっているようです。「行ってきます」の元気なあいさつが気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30