川場村移動教室その8

画像1 画像1
画像2 画像2
ますつかみのイベントです。水の中を素早く泳ぐ魚を手掴みするのは至難の業です。取れない人はみんなで応援しています。

川場村移動教室その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな種類の道を通って、とうとう雨乞山の頂上に着きました。山頂からの景色は格別です。

川場村移動教室その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気になる2日目の天気です。今日も晴れていて、気持ちのよい朝です。この後朝食、そして雨乞山に登山です。

川場村移動教室その5

画像1 画像1
夜はキャンプファイヤーをしました。燃え盛る炎や静かに燃える火を見ながら、ゲームをしたり、フォークダンスをしたりして、盛り上がりました。

川場村移動教室その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊爨をしました。水加減、火加減が難しかったのですが、みんな上手に作ることができました。おこげのあるご飯は美味しいですね。

川場移動教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
里山入門で、ビレジの周りを歩いています。植物や動物のことを教えてもらっています。

川場移動教室その2

画像1 画像1
中野ビレジに到着し、お昼ご飯を食べています。晴れていて、とても気持ちのよい天気です。

川場移動教室その1

画像1 画像1
三芳SAで休憩した後、関越自動車道を順調に走っています。

川場移動教室

4年生の教室の窓には、5年生へのメッセージが掲示してありました。
画像1 画像1

川場移動教室

川場村に向けて出発をしました。
画像1 画像1

川場移動教室

5年生の川場移動教室がスタートしました。
ただいま出発式を行っております。
画像1 画像1

1年生

校長室から、可愛らしい声が聞こえてきました。
1年生たちが、学校探検で校長室に遊びに来てくれました。
画像1 画像1

2年生

音楽では、鍵盤ハーモニカの練習を行っています。
教室からは、上手な「カッコー」♬が聴こえてきます。
音符の長さも気を付けながら練習を行いました。
画像1 画像1

1年生

本日、朝顔の種を植えました。
早く芽が出ないかな・・・。
早速、朝顔に種に水を上げました。
画像1 画像1

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、プール開きが行われました。
6年生児童代表から、水泳指導の意気込みを話してくれました。
体育主任の先生からは、「か・ぶ・と・む・し」の合言葉についてお話がありました。

1年生

画像1 画像1
今日は、校長室に沢山の1年生たちが学校探検に来ました。
校長先生から、校長室のお話がありました。
昨年度、校長先生が一生懸命に育てた綿花についての話もありました。

お弁当

画像1 画像1
本日予定しておりました遠足は、大雨のため9月に延期になりました。
しかし、本日一番良い表情だったのは、お昼の時間です。
教室に行くと、ご家族の皆様が作ってくださったお弁当を食べながら満悦の表情!!
ご協力ありがとうございました。

【延期】5月31日の全校遠足について

楽しみにしていた全校遠足が、明日は雨の予報のため9月に延期となりました。
明日は特別時程の1〜3年生は5時間授業。4〜6年生は6時間授業となります。
給食がないため、お弁当と水筒を持参してください(おやつは持参しません)。
学習道具と遠足のしおりも持参してください。

*31日(金)は合唱団の練習はありません。

6年生

社会科の学習では、歴史の学習を行っています。
縄文時代の人々はどのように暮らしていたのでしょうか。
イラストを見ながらみんなで話し合いました。
画像1 画像1

2年生

これまでに沢山習った漢字の仲間分けを行いました。
内と肉。言と読。夕と名。などたくさんの漢字からじっくり仲間分けを行いました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30