運動会練習(3・4年生)どの学年も、一生懸命頑張っています。 上の写真は3年生徒競走(欄々RUN)の練習です。 スタートラインに立ったときの緊張感を、練習から経験します。 下の写真は、中里ソーランの練習風景です。 子どもたちは、もう踊りを完全に覚えていて、大きな掛け声とともに、力いっぱい踊っていました。 選抜リレー練習トラックの距離が短いこともあり、バトンパスの精度が勝敗に大きく影響しそうです。 選手たちは、選抜されたメンバーという意識をしっかりもっていて、とても熱心に練習に取り込んでいました。 運動会練習(5・6年生)さすが高学年、迫力があります。 メンバーの半分は「お助け」で、所定のルートを走って綱引に参戦します。 できるだけ、早く参戦できるよう、懸命にトラックを走ります。 消防写生会学校公開でご覧になられた方も多いと思いますが、どの作品も力強く、「火を消す」「人を助ける」という消防車の使命が伝わってくる作品の数々です。 スポーツフェスタ全校練習第1回目開会式や応援、準備運動、整理運動、閉会式といったスポーツフェスタの一連の流れを確認しました。 整列や隊形移動の繰り返しなど、子どもたちにとっては必ずしも楽しいとはいえない活動でも、集中力を切らさずがんばっていました。 また、高学年はそれぞれの役割で仕事をしっかりとしていて頼もしかったです。 学校公開(6年生ネットリテラシー)SNSを初め、ネット環境は、その利便性とは裏腹に、多くの危険性が潜んでいます。 正しく使っていくためには、自身の判断をしっかりしていくことが大切であることを学びました。 また、保護者向けの講座では、一方的に子どもにルールを押し付けるのではなく、子どもと相談しながら、気持ちを受け止めつつ家庭のルールを決めていくとよいとのお話をいただきました。 授業風景(4年生)単に計算の方法を知るだけでなく、どのような考え方をして計算をするのか、自分の考えをもち、発表しながら学習を進めていました。 運動会練習(1・2年生)2年生が1年生にお手本を見せてあげていました。 花の栽培指導(1年生)世田谷花卉(き)園芸組合のお二方からご指導をいただきました。 手が汚れてしまうことに躊躇する子もいましたが、ペチュニアの苗を包むようにしっかり持って、プランターに植え替えていました。 音楽朝会この歌は、子どもたちの赤白双方の対抗意識を、エネルギッシュな歌声に換えてくれる素敵な歌です。 今朝の歌声も、体育館を揺るがすような大合唱となりました。 本番も楽しみです。 調理実習(5年生)野菜のシャキシャキ感がしっかり残っていて、炒め加減が絶妙でした。 塩を適量振ることで、野菜のうまみが引き出されていました。 調理の手順や片付けの段取りもよく、予定よりも15分ほど早く仕上がったようです。 グリーンピース さやむき(1年生)また、グリーンピースは「エンドウ」ともよばれ、成長に沿って名前が変わっていくことも学びました。 幼いサヤを食べる「サヤエンドウ」、実とサヤの両方を食べる「スナップエンドウ」、未熟な状態のマメを食べる「グリーンピース」となっていきます。 みんなおなじ「エンドウ」であることに、子どもたちは「えー!」と驚きの声を上げていました。 スポーツフェスタ練習、始まりました!3・4年生は、団体競技の棒引きの練習をしていました。 競技の流れを確認する練習で、棒引きのところは、歩いて行うことになっていましたが、 ついつい早歩きで力が入ってしまいます。 授業風景(5年生)「領土」「領海」とともに、「排他的経済水域」について学んでいました。 5年生の社会科は、教科担任制で進めています。 連休明けですが、どの学年も落ち着いて学習する姿がみられました。 離任式涙ながらにお見送りをする子どもたち。 共に過ごした時間の、かけがえのなさに改めて気付かされます。 ミニトマト観察(2年生)気が付いたところを、よく見て、カードに描いていました。 授業風景(1年生)丁寧に、何度も練習していました。 気を付けるところも、発表してくれていました。 「6は、うえのところがまっすぐではなくて、まがっています。」 たしかに大切なことです。 交通安全教室(1年生)特に、横断歩道に左折・右折で入ってくる車には注意が必要で、ドライバーさんとしっかり目を合わせることが大切であることを学びました。 また「とまれ」の標識がある場所は、死角になっていることが多いため、必ず、いったん止まり、その後少しずつ前に出て安全を確認するとよい、と教えていただきました。 交通安全教室(3年生)車と同じような安全確認が求められることについて、世田谷警察の皆様にお話いただきました。 自転車を持参してくださる予定だったご家庭の皆様には、校庭実習中止のご連絡が間際となってしまったこと、お詫び申し上げます。 消防写生会(2・3年生)
天気もなんとかもち、予定通り消防写生会を行いました。
子どもたちは、間近で消防車を見て、 画用紙いっぱいに大きく、かっこよく描いていました。 |
|