6年生:ランチョンマット鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 家庭科

家庭科の学習で、ランチョンマットをつくりました!
全員完成したので、鑑賞会です。
生地のこだわり、デザインのこだわりや工夫を、作品カードにまとめ
それをランチョンマットと並べて、美術館のようです。
一つ一つの作品を、じっくり鑑賞しました。
最後は「ぬい目きれいで賞」「使ってみたいで賞」など、選びたい作品に投票し
クラスの大賞を決めました。

M

6年生;1年生と楽しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日

低学年のエンジョイなわとびです。
今年は「なわとびを楽しもう!」と、新しい取り組みをしています。
その一つが、1年生と6年生のペア跳びです。
6年生も全員校庭に出て、1年生と一緒になわとびを楽しみました!

M

引き取り訓練を行いました

画像1 画像1
 本日は関東地方に地震警報が発令されたことを想定し、引き取り訓練を行いました。ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 引き取りができずに学校に残った児童は、通学路のコースごとにまとまり、教員とともに下校を行いました。もし災害が起きた時に、引き取りが難しい場合にはこのような動きになる、ということをご家庭でも再度お子様と確認していただければと思います。よろしくお願いいたします。

3年生 図工「光サンドイッチ」

 トレーシングペーパーと色セロハンを組み合わせて、光を通す飾りをつくっています。
 段ボールにカッターで光の窓をあけ、トレーシングペーパーを貼ります。
 その上に波段ボールの柱を立てて、模様をつくります。
 柱に色セロハンをつけて、光を通すと・・・。

 明るい色が見えると、子どもたちのとてもうれしそうな笑顔がうまれました。

 (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2

エンジョイなわとび 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みは、低学年の「エンジョイなわとび」でした。1年生は、6年生と一緒にペア跳びにチャレンジしました。6年生が回す縄のリズムに合わせてジャンプ!「上手だよ。」「いいね、その調子!」と褒められ、リズムよく跳ぶ姿が見られました。リードしてくれる6年生と楽しい時間を過ごしました。

6年生 図工「走る!糸のこランド」

 電動糸のこぎりで厚い板を切り、アクリル絵の具で丁寧に色をぬりました。
 完成後、学校の廊下で作品を走らせました。

 輪ゴムの動力とタイヤのバランスをどのようにとるか。
 「回らない・・・」
 「もっと真ん中にしようか」
 走らせると個性も出ます。
 「回転するのもかわいいね」
 「すごいスピードだ!」

 自分の作品が動き、友達の作品のよさを楽しみながら感じることができました。

 (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「コロコロローラーダンス」

 中学年の時にもローラーには触れていましたが、
 5年生になって触れるローラーは、どのような新しい表し方があるだろう?

 紐、型紙、グラデーション、ジグザグ、他にはどんな表し方があるかな?

 学んだ表し方と、自分で考え、組み合わせた表し方をたくさん試して、
 自分のローラー表現を広げました。

  (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「木々を見つめて」

 校庭の木々は新緑を迎えて青々としています。
 生命力あふれる木をよく見て、コンテで大きくかき、
 2回目は葉と幹の色の仲間をたくさんつくり、塗り方を工夫して自分の木を表しました。

 簡略化された木ではなく、どのように枝が分かれ、葉の形がうまれているのかよく見て、木の大きさを感じながら表しました。

 3回目は、もし、この木が違うところにあったら、
 もし、この木がおでかけするなら・・・。
 と、想像を広げて表しました。

  (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:ぐんぐん そだて おいしいやさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科では、小さな種からアサガオを育てていきました。学年の花壇で、いろいろな花を育てて観察もしました。
2年生の生活科では、野菜を育てます。
エダマメ・オクラ・キュウリ・トマト・ナス・ピーマン・ミニトマトの中から、自分が育てたい野菜を決めました。いよいよ、苗を植えます。山口花店の方が、野菜の苗植えの仕方・育て方について、2年生のために教えに来てくださり、意欲的に話を聞きました。質問にもたくさん答えていただきました。苗植えの準備の時には、野菜づくりの先輩の3年生も、アドバイスをくれました。
これから夏に向けて、心を込めて世話をしていきます。
「ぐんぐん そだて おいしいやさい」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30