5年生の学習

図工では、集中して砂絵に取り組んでいました。家庭科は、出前授業で「レモンのひみつ」を探る学習を行いました。社会では「自然条件と人々のくらし」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学習の様子

算数では、180度より大きな角度の測り方を考えていました。書写では、「雲」という字を一角一角丁寧にかいていました。また体育では、チームで作戦を考えながらリレーゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学習の様子

国語では「スイミー」の学習、生活科では屋上や鉢で育てている野菜についてタブレットを使ってグループ学習を行っていました。また、体育では保護者の方にもアドバイスをいただきながら「かえる倒立」に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習の様子

道徳の学習では、自分の考えをていねいな字でノートに書いていました。また、まっすぐ手を挙げて、自分の意見を発表していました。漢字の学習では、黒板に書いてあるポイントを確認しながらドリルで練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学習の様子

1年生の教室をのぞいてみました。席替えをしているクラスでは、後ろに並んで先生の話をしっかり聞き、自分の場所に移動していました。国語の学習では、「み」に挑戦。バランスが難しく、4つの部屋を確認しながら練習していました。算数の学習では、ブロックを使って「3匹のさかなと2匹のさかなが同じ水そうに入ると…」という問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学習の様子

理科の学習では、昨日の社会科見学で体験したプログラムの振り返りをしていました。社会の学習では、参議院体験プログラムでの学習を参考に、2つの意見に分かれて話し合いをしていました。国語の学習では、グループごとにインタビューした結果をまとめ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

今朝は体育朝会でした。体育委員が10日から始まる水泳についてのポイントを分かりやすく発表しました。説明のあとはクイズで確認をしました。たくさんの子どもたちが、水泳が始まるのを楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

6年生が社会科見学で、国会議事堂と科学技術館へ行ってきました。国会では、参議院特別体験プログラムに参加しました。その後、国会議事堂内の見学をしました。北の丸公園でお昼を食べたあと、科学技術館で様々なプログラムを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30