3年国語 「こまを楽しむ」
国語「こまを楽しむ」では、文様という練習教材で読み取ってきたことを活かしながら、筆者の工夫を探します。
ICTを活用すると前の時間までの学習をすぐに見返すことができるため、「文様と同じで話題と問いと答えが書かれている。」「こまを楽しむでは、問いの文が2つ書かれている。」と2つの文章を比較して、共通点や相違点を見つけることができました。 自分の学習履歴が視覚的に残っていくことは、ICT活用の良さですね。 3年 社会「世田谷区の様子」
社会「世田谷区の様子」では、世田谷区の「土地の使われ方」、「古くからある建物」、「公共施設」について調べています。3つの項目を自分で調べる順番を決め、調べる方法や環境は自分で選択してすすめています。教科書を読み込んだり、地図を隈なく見たり、先生や友達と話したり、自分で学びを調整しながら学習している姿がありました。最後には、必ず自分の学び方がどうだったかを振り返り、次の学習につなげていきます。
6年生:ランチョンマット鑑賞会家庭科の学習で、ランチョンマットをつくりました! 全員完成したので、鑑賞会です。 生地のこだわり、デザインのこだわりや工夫を、作品カードにまとめ それをランチョンマットと並べて、美術館のようです。 一つ一つの作品を、じっくり鑑賞しました。 最後は「ぬい目きれいで賞」「使ってみたいで賞」など、選びたい作品に投票し クラスの大賞を決めました。 M 6年生;1年生と楽しく!低学年のエンジョイなわとびです。 今年は「なわとびを楽しもう!」と、新しい取り組みをしています。 その一つが、1年生と6年生のペア跳びです。 6年生も全員校庭に出て、1年生と一緒になわとびを楽しみました! M 引き取り訓練を行いました引き取りができずに学校に残った児童は、通学路のコースごとにまとまり、教員とともに下校を行いました。もし災害が起きた時に、引き取りが難しい場合にはこのような動きになる、ということをご家庭でも再度お子様と確認していただければと思います。よろしくお願いいたします。 3年生 図工「光サンドイッチ」
トレーシングペーパーと色セロハンを組み合わせて、光を通す飾りをつくっています。
段ボールにカッターで光の窓をあけ、トレーシングペーパーを貼ります。 その上に波段ボールの柱を立てて、模様をつくります。 柱に色セロハンをつけて、光を通すと・・・。 明るい色が見えると、子どもたちのとてもうれしそうな笑顔がうまれました。 (図工) エンジョイなわとび 1年生6年生 図工「走る!糸のこランド」
電動糸のこぎりで厚い板を切り、アクリル絵の具で丁寧に色をぬりました。
完成後、学校の廊下で作品を走らせました。 輪ゴムの動力とタイヤのバランスをどのようにとるか。 「回らない・・・」 「もっと真ん中にしようか」 走らせると個性も出ます。 「回転するのもかわいいね」 「すごいスピードだ!」 自分の作品が動き、友達の作品のよさを楽しみながら感じることができました。 (図工) 5年生 図工「コロコロローラーダンス」
中学年の時にもローラーには触れていましたが、
5年生になって触れるローラーは、どのような新しい表し方があるだろう? 紐、型紙、グラデーション、ジグザグ、他にはどんな表し方があるかな? 学んだ表し方と、自分で考え、組み合わせた表し方をたくさん試して、 自分のローラー表現を広げました。 (図工) 4年生 図工「木々を見つめて」
校庭の木々は新緑を迎えて青々としています。
生命力あふれる木をよく見て、コンテで大きくかき、 2回目は葉と幹の色の仲間をたくさんつくり、塗り方を工夫して自分の木を表しました。 簡略化された木ではなく、どのように枝が分かれ、葉の形がうまれているのかよく見て、木の大きさを感じながら表しました。 3回目は、もし、この木が違うところにあったら、 もし、この木がおでかけするなら・・・。 と、想像を広げて表しました。 (図工) 2年生:ぐんぐん そだて おいしいやさい2年生の生活科では、野菜を育てます。 エダマメ・オクラ・キュウリ・トマト・ナス・ピーマン・ミニトマトの中から、自分が育てたい野菜を決めました。いよいよ、苗を植えます。山口花店の方が、野菜の苗植えの仕方・育て方について、2年生のために教えに来てくださり、意欲的に話を聞きました。質問にもたくさん答えていただきました。苗植えの準備の時には、野菜づくりの先輩の3年生も、アドバイスをくれました。 これから夏に向けて、心を込めて世話をしていきます。 「ぐんぐん そだて おいしいやさい」 |
|