世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

河口湖移動教室(ひかり)

画像1 画像1
部屋でお風呂の順番が来るのを待っています。トランプで7並べをしています。

河口湖移動教室(ひかり)

画像1 画像1
今日の夕食はカレーライスです。とってもおいしいです。

ボッチャ体験をしました!

画像1 画像1
 6月10日(月)・11日(火)にボッチャ体験を行いました。総合的な学習の時間の「パラリンピックスポーツについて知ろう」の学習では、一人一人が興味を持ったパラリンピックスポーツについて調べる学習を行っています。子どもたちは実際にボッチャを行い、「初めは難しかったけれど、だんだんと慣れてきてうまく投げることができた。」「みんなでできたのが楽しかった。」と感じていました。今後も調べ学習を行い、「パラリンピックスポーツ」について理解を深めていきます。ぜひ、ご家庭でもボッチャのルールや仕方を聞いてみてください!

河口湖移動教室(ひかり)

画像1 画像1
参加する8校の友達が集まって、キャンドルファイヤーをしました。ゲームや歌、ダンスをして盛り上がりました!

河口湖移動教室(ひかり)

画像1 画像1
学園から歩いて大石公園に行きました。きれいな花がたくさん咲いていました。ソフトクリームを食べたりジュースを飲んだりしました。

6月12日(水)今日の給食

今日は、青椒肉絲焼きそば、中華サラダ、豆腐とたまごのスープ、牛乳です。
画像1 画像1

河口湖移動教室(ひかり)

画像1 画像1
河口湖の湖畔から、富士山がとてもきれいに見えます。

河口湖移動教室

画像1 画像1
今日からひかり学級の河口湖移動教室が始まります。出発式では河口湖の合言葉「みんなで仲よく楽しくわらって最高の思い出を作ろう!」をみんなで言いました。みんな元気にいってきます!

6年生 第1回水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)
水温も気温の基準も共に満たし、水泳の授業を行いました。

自分で課題を決め、泳力を高められるようにそれぞれが頑張ってほしいです。

6月11日(火)今日の給食

今日は、ターメリックライス、チリコンカン、ポテトチップスサラダ、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。
画像1 画像1

みんなたのしく学習しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理では、おやき風煎餅を作りました。準備から片付けまでグループで協力して取り組む事ができました。実験遊びでは、輪ゴムを使った紙コップロケットを作りました。書写の学習では、春の言葉集めをして好きな言葉を選び半紙に書くことができました。

6月10日(月)今日の給食

今日は、梅おこわ、いも団子汁、みそドレサラダ、牛乳です。今日、6月10日は入梅なので、梅干しを使った献立です。
画像1 画像1

3年:プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(金)に3年生で初めての水泳学習を行いました。最初は、プール開きです。プール開きでは、宇賀村副校長先生より「安全に水泳の学習を進めること」「自分のめあてを意識して水泳の学習に臨むこと」の話がありました。子どもたちは、水泳学習をするにあたって大切なことを再確認しました。
 子どもたちは、1年ぶりのプールに楽しそうに入っていました。今後も安全に気を付けて、学び多い水泳学習にできるよう担任一同取り組んでいきます。

5年:八幡山保育園の運動会練習を応援!

画像1 画像1 画像2 画像2
お隣の八幡山保育園の運動会練習を見学し、応援してきました。
お隣だからこそできる交流です。

年長さんは来年の1年生。
今の5年生が6年生になったときに、お世話をする子たちです。
つながりを大切にしていきたいです。

5年:図工「やきもの 水のある風景」

粘土で形をつくって焼きます!
どんな作品になるでしょう・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年:春の空・・・俳句や短歌、詩で

国語の学習で春を表現する学習をしました。

表現の方法はいろいろ。
俳句や短歌、詩です。

春といえば・・・。
川場村での思い出は・・・。
などなど。

素敵な作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)今日の給食

今日は、かきたまうどん、野菜の浅漬け、フルーツ白玉、牛乳です。
画像1 画像1

プール開き 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(水)の1、2時間目にプール開きを行いました。

残念ながら、水温、気温などが基準に達しておらず、入水はできなかったものの
宇賀村副校長からお話をいただいたり、各クラスの代表が今年の水泳の抱負を述べたり、避難経路の確認をしました。

よい水泳の授業になるように一人一人が目当てを持って頑張って欲しいです。

1年生:プール開きと初めてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(月)にプール開きをしました。
プールでの決まりを確認して、
代表児童が「頑張りたいこと」を発表しました。
校長先生も来てくださり、お話してくださりました。
避難経路を確認して、教室でお着替えの練習をしました。

5日(水)の3・4時間目には
良い天気の中、初めてのプールに入ることができました。
風が吹いて、少し寒かったですが
お話をよく聞き、楽しく水遊びができました。

2年:プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、プール開きを行いました。先生の話を真剣に聞き、プールでの学習で大切なことを確認しました。また、代表の2年生が水遊びの学習で頑張りたいことを発表し、全員が「浮いたり潜ったりできるようになるぞ!」という気持ちを高めました。今日のプールの水は少し冷たかったけれど、水をかけあったり、生き物になりきったりして楽しく遊びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30