世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

3年:ぐんぐん伸びろホウセンカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月から育てているホウセンカがどんどん成長しています。毎日の水やりを積極的に行う子どもたち。自分の育てているホウセンカに変化があると、とても嬉しそうにしています。
 一つの「命」を育てていることを伝え、大切にする心も育んでいきます。

1年:アサガオの本葉の観察をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日一生懸命お世話をしているおかげで、アサガオがぐんぐん育っています。
本葉も増えてきたので、観察をしました。
目、鼻、手を使って、「形」「色」「におい」「さわった感じ」をよく観察し、はっけんカードに書きました。
子どもたちは、どんどん大きくなるのを楽しみに過ごしています。

5月31日(金)今日の給食

今日は、チキンカツバーガー、ミネストローネ、牛乳です。
画像1 画像1

5月30日(木)給食

今日は、いなりごはん、豆腐団子汁、小玉すいか、牛乳です。
画像1 画像1

2年生 野菜畑を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日に、2年生の野菜畑を作りました。2年生では、ミニトマトに加えて、子どもたちが選んだ育てたい野菜も育てていくことにしました。畑には、人気だったオクラ、ピーマン、ナス、落花生を植えました。植木鉢とは一味違う、土に穴を堀り苗を植える畑の作業に、児童は生き生きと取り組んでいました!さまざまな野菜達の成長を、2年生みんなで見守っていきます。

5月29日(水)今日の給食

今日は、焼きそば、豆腐とわかめのスープ、キャラメルポテト、牛乳です。
画像1 画像1

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、芦花小では歯科検診がありました。

学校医の倉本先生に来ていただき、一人一人丁寧に歯の状態を確認していただきました。

これを機に、歯磨きをはじめとした歯の健康を保つためにできることを考えていけるといいです。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日(火)水道局の方に来ていただき、お話を聞きました。4年生社会「水はどこから」の学習では、「毎日安全に飲めている水はどこから来ているのだろう」という学習問題から調べ学習を行っています。お話を通して、水源林→ダム→浄水場の流れで届いていることを改めて学ぶことができました。振り返りでは、水を大切に使うために自分達にできることは何かを考えました。
 ぜひ、ご自宅でも水の大切さについてお話してみてください。

6年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科「作って使おうMYエプロン」の学習でオリジナルのエプロンを作っています。
新聞紙で型紙を作り、印をつけて布を裁ちました。アイロンやミシンを安全に使い、製作をすすめていきます。できあがりが楽しみです。

5月28日(火)今日の給食

今日は、ごはん、かつおのコロコロ揚げ、肉じゃが、キャベツのみそ汁、牛乳です。
画像1 画像1

学級会を行いました!

画像1 画像1
 学年全体で積極的に学級会を行っています。学校生活を自分達の力でよりよいものにしていくために全員で考え、話合い、協力して実践できるように指導をしています。司会グループを中心に計画を立てて、学級会ノートに書いた自分の考えを持ち寄り、一人一人が意欲的に意見を出していました。話合い_言葉や意見をつなげようとする姿も見られました。

5月27日(月)今日の給食

中華丼、にら玉スープ、カラーマンダリンオレンジ、牛乳です。
画像1 画像1

5年:家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1 画像1 画像2 画像2
裁縫実習!

二本どり
玉結び など

まずは、基本的な技術を身に付けます!


5年:図工の作品を廊下に掲示。ミニ展覧会!?

画像1 画像1
図工の作品を廊下に掲示しました。
自分の想いや考えを作品に表す表現力を伸ばし、
そして、友達の作品の良いところを見付けたり、
作品を味わう鑑賞の力も高めます。

5年:算数「小数のかけ算」

画像1 画像1 画像2 画像2
小数のかけ算のポイントは、
「整数にして計算する」
ことです!

あとは、計算の間違いがないように・・・。
位を正確に書くよう、定規を使って書くことをすすめています!

5月24日(金)今日の給食

今日は、ごはん、さばのごまだれかけ、野菜のおひたし、生揚げのみそ汁、牛乳です。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ 1〜3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も保護者ボランティアによる朝の読み聞かせが始まりました。
子どもたちは、読み聞かせが大好きです。
ボランティアの皆様が厳選してくださった本を楽しんでいました。
心が温まるとても良い朝の時間になりました。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

理科〜植物のはたら働き〜

 6年生は、理科の学習で植物のはたらきについて学んでいます。
植物が成長するために必要な澱粉は、どのように作られているのかジャガイモの葉を利用して調べました。

画像1 画像1 画像2 画像2

歩行学習「芦花公園に行きました」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひかり学級では、みんなで芦花公園に行きました。歩行学習の一環として、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。「前をあけないように歩こうね。」「右左右の順で、よく見て渡るんだよ。」と上級生が下級生にアドバイスしながら、しっかりと歩くことができました。芦花公園では、小さな子に優しく接して譲り合いながら、元気いっぱいに遊びました。

5月23日(木)今日の給食

今日は、ガーリックトースト、ビーンズシチュー、フレンチサラダ、牛乳です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30