「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1年生 授業風景

音楽の時間です。新しい曲にチャレンジしています。さあ、みんなで歌ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。「レッツゴー! あしたへ」どんなときも友達だから、一緒に歌おうよ元気よく。いい歌ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。3けたのひき算の筆算でも、やり方は同じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。お茶をいれています。急須を使ったことはありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「思いやりのデザイン」読みを深めるために、言葉の意味を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です「はなたばをおくろう」送る人をイメージして、花束を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

外国語活動の時間です。「今日の天気は?」という問いかけに、英語でしっかりこたえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班結成式

今日から、令和6年度のなかよし班活動が始まります。学年を超えて、多くの友達と仲良くなりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

水泳シーズンを控え、教職員が救急救命講習を受けています。安全な水泳指導のためにしっかりと準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。ペットボトルリズムで音楽の授業のスイッチが入ったようです。リコーダーもリズムに乗って演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。折り紙を使ってすてきな飾りをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

いろいろなものの数え方を学習しました。数え方がたくさんあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

書写の時間です。しんにょうがある漢字を組立を考えて書きました。姿勢もとてもよく、一画一画丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。体のつくりを先生の説明を聞きながら自分で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。前の授業との違いを見付けて、繰り上がりが2つあるたし算の筆算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

外国語の時間です。数の言い方を英語で練習しました。ALTの先生の発音をよく聞いて真似していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。はじめーなかーおわりを意識して、説明文を読み進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。「電気のはたらき」お互いに教え合いながら、スイッチを組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。プチトマトを育てています。成長の様子をしっかり観察し記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

読書の時間です。司書の先生による「読み聞かせ」です。ダンゴムシの本で、なかなか興味深い内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30