「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

読書の時間です。今日の読み聞かせは、あまんきみこ「山ねこ おことわり」です。タクシーに乗った男の人が、山ねこになって・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。前回の授業では、ミリメートルの学習をしました。復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

下北沢小学校には、11の委員会があります。5・6年生の児童が、積極的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「合わせて、いくつ?」友達の考えと自分の考えを比較しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「聞き手」として大切なこと、「話し手」として大切なことについて意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。「自分の性格について考えてみましょう。」私って、どんな性格かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

穏やかな天気の昼休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。どのグループも、伝えあったり、教えあったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「木々を見つめて」月曜日はずっと雨でしたね。久しぶりに外に出ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。ミニトマトの観察をしています。日に日に成長しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。1000−265を筆算で計算してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。「メダカの観察」をしています。オスとメスの違いに気づきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「わけを はなそう」わけを伝える言葉を使って、友達と話してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

6月に入りました。来週からは、水泳が始まります。体調管理をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。カントリーロードを演奏しています。リコーダーの音色がきれいに響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。植物が種からどのように育っていくのかを学習しています。iPadを活用して、成長の記録を写真で残すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

外国語活動の時間です。「How are you?」「I'm fine.」 自然に返事ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。乾電池を使って、モーターを回してみました。どんなことに気がつきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。分かりやすい文章にするためには、どんなことが必要ですか? ワークシートに書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生が読み聞かせのあと、下北沢小学校で人気の本を紹介してくれました。次はどんな本を読もうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30