6/6 今日の給食

ビビンバ
牛乳
わかめと春雨のスープ
画像1 画像1

5年川場移動教室 田園プラザ

村めぐりのあと、道の駅川場田園プラザで昼食をとり、お土産を買いました。会計で時間がかかりましたが、楽しいひと時を過ごしました。少し遅れてバスに乗り込み、一路東京へと向かいます。
画像1 画像1

5年川場移動教室 村めぐり?雪ほたか

村めぐりの最後に、雪ほたかの工場を見学しました。お米のコンクールで金賞を多く受賞するなど、群馬産コシヒカリのお米がどのようにできるかお話を聞きました。
画像1 画像1

6/5 今日の給食

セルフなみのりバーガー
牛乳
ポトフ
画像1 画像1

5年川場移動教室 リンゴのお話

村めぐりの途中、川場で初めてリンゴ栽培を手がけた宮田さんの農園で、リンゴと農家のお仕事などのお話を伺いました。そして、飲んだことないような美味しさのリンゴジュースをいただきました。
画像1 画像1

5年川場移動教室 村めぐり?

気持ちの良い空気の中、リンゴの樹やブルーベリーの木、棚田のある道や、蔵のある家などを見ながら、川場村の中野地区を歩きました。
画像1 画像1

5年川場移動教室 閉室式

なかのビレジでの最後に、閉室式をしました。3日間お世話になった感謝の気持ちを、ビレジの方に、全員で伝えました。
画像1 画像1

5年川場移動教室 3日目の朝

眩しい山の光に包まれて、3日目の朝を迎えました。元気に朝会をし、朝食をとって川場移動教室最終日のスタートです。
画像1 画像1

6/3 2年生 外国語活動

2年生は1年間に10回外国語活動を行います。
ALTのベア先生と楽しく活動したりベア先生がなんて言っているのか一生懸命聞き取ったりしている様子見られました。
今回はゲームを通して数や色の言い方に親しみました。
次の外国語活動では、どんなことを学べるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 2日目の夜

キャンプファィヤーで思い切り楽しんだ5年生。空には都会では見られない星がたくさん輝いていました,みんな今日の充実感を胸に、布団に入りました。
画像1 画像1

5年川場移動教室 キャンプファィヤー

夕食の後、みんなでなかのビレジの庭でキャンプファィヤーをしました。楽しみにしていた人もそうでなかった人も、ものすごく楽しく盛り上がった時間になりました!
画像1 画像1

5年川場移動教室 2日目の夕食

捕まえられても捕まえられなくても、夕食には採れたてのマスの塩焼きがついてきました。川場移動教室の最後の夕食を、みんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1

5年川場移動教室 マスつかみ

登山からの帰り道、マスをつかまえました。上手く捕まえられたり、つかめなかったり。冷たい水に、歓声が上がっていました。
画像1 画像1

5年川場移動教室 雨乞山山頂

林道から登山道へ、山道を声を掛け合い励まし合って登りました。山頂に着いて眺める景色は、格別に最高でした。
画像1 画像1

5年川場移動教室 雨乞山へ向かって

清々しい空気をいっぱい吸い込んで、雨乞山に向かって出発しました。農園の中、樹々の生い茂る中、そして樹々を伐採した跡地などを抜け、登山道へと進みました。
画像1 画像1

6/4 今日の給食

豚肉のねぎ塩丼
牛乳
大豆とじゃこの揚げ煮
えのきと豆腐のスープ
画像1 画像1

5年川場移動教室 2日目朝食

美味しいご飯を食べて、登山に出発です。食事係のみなさんががんばって準備してくれました。美味しい川場のヨーグルトを飲み、ごちそうさまをしました!
画像1 画像1

5年川場移動教室 2日目の朝

凛とした山の空気の中,2日目の朝を迎えました。朝会をし、エビカニで身体を動かして,元気よく一日のスタートです。
画像1 画像1

5年川場移動教室 2日目の朝

凛とした山の空気の中、2日目の朝を迎えました。朝会をし、エビカニで身体を動かして、元気よく一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室 初日の就寝準備

川場移動教室初日の夜、就寝準備に追われました。健康観察、シーツの準備、室長会議でのふりかえりと明日への確認などなど。自分たちで共に生活するために、みんなで協力して、眠りにつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

PTA

天候や地震等での安全確保

出席停止解除願

生活時程表