YHI 八幡小学校 放送委員会今年度からは、「給食チャンネル」も始まりました。 放送室に訪問して、放送番組が放送されている様子を見学しました。 テキパキと放送をしている姿がかっこよかったです。 アドリブのコメントが素晴らしく、感動しました! 4月23日の給食牛乳 ごはん みそ汁 千草焼き ごま酢かけ (メモ) 千草焼きは、とき卵に細かく刻んだ具材を加えて焼いた料理です。千草焼きの名前の由来は、まるで千種類もの具材が入っているかのようにたくさんの具材が入っているところからきているそうです。今日は、白いごはんに合うようにしょうゆベースのあんをかけました。 ※写真2枚目は、たまごを割っているところです。一つずつカップに割り、たまごの殻などが入っていないか確認しています。 ※写真3枚目は、焼きあがった千草焼きにあつあつのあんをかけているところです。 4月22日の給食牛乳 ジャージャー麺 もやしのごま風味 フライドポテト (メモ) ジャージャー麺は、豚ひき肉をテンメンジャンで炒めて作った「炸醤(ザージャン)」と呼ばれる肉みそを、茹でた麺の上に乗せた料理です。今日はきゅうりをトッピングして、甘辛い肉みそが麺によくからみます。 ※写真2枚目は、トッピングのきゅうりを千切りにしています。とても丁寧です。 ※写真3枚目は、完成した肉みそです。テンメンジャンがたっぷりです。 1年生 体育の授業から体育着に着替えることや列に並ぶことも上手になってきました。 準備運動も一生懸命にやっていましたよ。 4月19日の給食牛乳 ごはん 豆腐汁 魚のごまだれかけ(銀サワラ) 野菜のゆかりあえ (メモ) 今日のごまだれかけは、銀サワラを使いました。正式には「ミナミカゴカマス」といい、白身魚でくせのない食べやすい魚です。甘辛いのごまだれをたっぷりかけて仕上げました。1年生の配膳を手伝っていると、ごまだれに興味津々の様子でした。 ※写真2枚目は、焼きあがった魚に、ごまだれといりごまをかけているところです。 ※写真3枚目は、豆腐汁に使用したかつお節(中厚削り)と昆布です。かつおの風味がいいだしがとれました。 6年生 全国学力・学習調査静かな教室で6年生が真剣に問題に向き合っていました。 4月18日の給食コーンピラフ 洋風たまごスープ フルーツヨーグルト 牛乳 (メモ) コーンピラフは、コーン、鶏肉、にんじん、玉ねぎなどを炒めて具を作ります。炊きあがったごはんにバターと、具を混ぜて完成です。ピラフはごはんも炒めて作りますが、給食ではごはんに具を混ぜて作ります。野菜の大きさが揃うように丁寧に手切りしてくれました。 ※写真2枚目は、手切りしてくれた野菜です。サイズが揃っていて丁寧です。 ※写真3枚目は、ピラフの具を炒めているところです。 りんごの花が咲きました白い花に「やさしさ」を感じました。 ミツバチも遊びに来ていましたよ。 2年生 体育の授業からいろいろな動きを通して、基本的な体の動きや体力をつけていきたいです。 4月17日の給食牛乳 ごはん 豚汁 魚の香味焼き(さば) おひたし (メモ) 魚の香味焼きは、ねぎ、にんにくなどの香味野菜と調味料を合わせて、たれを作ります。たれに魚を漬け込みオーブンで焼いて完成です。さばのうま味とにんにくの風味が食欲をそそる一品です。 ※写真2枚目は、魚を天板に並べているところです。 ※写真3枚目は、魚が焼きあがったところです。オーブンから取り出しています。 6年生 音楽の授業から仲間と音楽を奏でる楽しさを認識し、思いをもって合奏する姿が本当に素敵です。 思いをもつことや、音楽の楽しさを味わうことを大切にして、 子どもたちの豊かな感性を伸ばしていきたいです。 4月16日の給食牛乳 二色サンド(いちご・マーマレード) ポトフ フレンチサラダ (メモ) ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、肉、野菜などに香辛料を入れて長時間煮込んだものです。八幡小では角切りのお肉をやわらかく仕上げるために、あくを丁寧にのぞきながらスープでコトコトじっくり煮込んでいます。煮込んだお肉を別の釜で作っているポトフに加えてさらに煮込み完成です。 ※写真2枚目は、お肉を別煮しているところです。 ※写真3枚目は、ポトフが完成するところです。 1年生を迎える会&全校朝会2年生から6年生までの子どもたちが、 1年生をあたたかい言葉で迎えました。 1年生も元気な声で立派なあいさつができました。 八幡小学校の子どもたち全員と先生や主事さんたち、 みんなで、楽しい、よい学校を創っていきましょう! 6年生が5月の運動会に向けて、思いをスピーチしてくれました。 これまれの先輩たちへのあこがれや6年生としての心構えなど、 考えていることがよく伝わってきました。 4月15日の給食牛乳 中華菜めし ワンタンスープ 野菜の中華味 (メモ) 中華菜めしは、米、もち米にしょうゆなどの調味料を入れて炊きます。具は、下味をつけた豚肉、にんじん、たけのこなどを炒めて調味し作ります。炊きあがったごはんに、炒めた具と、ごま油で別に炒めた小松菜を混ぜ合わせて完成です。もち米が入ることでもちっとした食感があり、食べ応えのある一品です。 ※写真2枚目は、ごはんと具を混ぜ合わせているところです。 ※写真3枚目は、ワンタンスープのスープをとっているところです。今日は、鶏がら、豚骨、野菜でとっています。 同窓会常任幹事会の開催(4月)[会報発送作業]日時:令和6年4月13日(土)13時00分〜15時30分 場所:八幡小学校会議室 人数:10名 (議題) 1)式典参加について 会長より来客として以下の式典に参加した旨の報告があった。 3/25(月)卒業式 4/8(月)入学式 2)令和5年度維持費について(3/31 締め) 会計より会費の納入者は最終的に120名との報告があった。 3)小学校改築について 令和9年〜13年で改築予定があると云う話が出た。 同窓会として動向を見守る事とした。 4)同窓会合唱団について 3月16日に峯岸前校長先生の合唱指導にて第一回合唱が開催さ れました。 「校歌が繋ぐ地域の絆」をスローガンに15,6人の方に集まっ て頂き、楽しく、気持ちよく歌うことが出来ました。 次回合唱部開催は7月13日を予定しています。 5)「同窓会だより(182号)」の発送作業(約450部) 会員登録されている方や二十歳になった方には、近日中に「同窓 会だより」が届き来ますのでご覧下さい。 6)次回常任幹事会予定 5月11日(土)13:30〜 興味のある方はご遠慮なく参加下さい。 「お知らせ」 今年も同窓会総会を開催する運びとなりました。 日時:6月2日(日)13時30分〜15時30分 場所:八幡小学校ランチルーム 是非、ご参加下さい。 「お願い」 同窓会は皆様の会費にて維持されています。 ご協力をお願い致します。 ・維持会費 年間1口千円(二十歳から) ・郵便局の口座番号 東京 00180−0−539275 世田谷区立八幡小学校同窓会 ・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います) 4年生 春のうた
4年生の国語の授業。
草野心平さんの詩「春のうた」を学習していました。 「ケルルン クック。」 子どもたちは、一人一人、 どんな「春のうた」の情景を想像したのでしょう。 「ことば」を大切にし、 子どもたち一人一人の豊かな感性をはぐくんでいきたいです。 4月12日の給食牛乳 スパゲッティミートソース 春キャベツのサラダ りんごゼリー (メモ) ミートソースは、ひき肉に、みじん切りにした玉ねぎをたっぷり使い炒めます。水分は加えず、野菜から出る水分とトマト缶やトマトピューレ、ケチャップなどの調味料を加えて煮込んでいきます。トマトのうま味と玉ねぎのやさしい甘みを感じるミートソースです。 ※写真2枚目は、ミートソースを煮込んでいるところです。 ※写真3枚目は、りんごゼリーの表面に浮いている泡(気泡)をスプーンで取り除いているところです。 1年生 はじめてのなまえ
1年生が「はじめてのなまえ」として、入学してから初めて自分の名前を書いていました。
1年生はまだ「ひらがな」を学習していません。 これから一文字ずつ、文字のかたちや書き順を丁寧に学びます。 自分の名前をより上手に書けるようになるのが楽しみですね! 4月11日の給食牛乳 ふわふわそぼろごはん みそ汁 野菜のごまあえ (メモ) 今日は和食です。八幡小のおみそ汁は、さば中厚削り節をベースに、かつお中厚削り節をブレンドしだしを取っています。かつお節を仕入れているかつお節屋さんに、削り節の量、取り方や、合わせ方を教えてもらい丁寧にとっています。さば節は、まろやかなうまみ、あまみがあり、みそ汁によく合うそうです。 ※写真2枚目は、だしを取ったあとのだしがらです。 ※写真3枚目は、みそ汁を作っているところです。 給食が始まりました「おいしかった!」と子どもたちの笑顔。 1年生は入学して初めての給食でしたが、片付けまで上手にできました。 給食メニューもホームページに掲載していますのでご覧ください。 |