現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

6/8 6年生スピーチ

6月8日(土) 全校の前で
朝の時間に体育館で、6年生の全校スピーチを行いました。
6人の6年生が、自分たちで調べたり、考えたりしたことを発表します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 6年生 算数

6月8日(土) 分数の計算
6年生の少人数算数の時間です。
分数の計算も最終段階に来ているようです。小学校での計算学習もまとめになりますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 5年生 算数

6月8日(土)  小数のわり算
5年生の少人数算数の時間です。小数を整数にする手続きの方法について確かめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 4年生 学級活動

6月8日(土) 予想してみよう
4年3組の学級活動の時間です。
クラスのみんなの考えをグループで相談して予想します。考える根拠を大事にしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 4年生 国語

6月8日(土)  意見交換
4年2組の国語の時間です。
説明文で整理してきたことを元に、友だち同士で意見交換をしています。考え方の幅が広がりますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 4年生 教科「日本語」

6月8日(土)  色の言葉
4年1組の日本語の時間です。
タブレットを使い、色を表す言葉を探しました。聞いたことのある色もあれば、初めて聞く色もありました。色を想像すると世界が広がる感じがします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 3年生 国語

6月8日(土) 音読み?訓読み?
3年3組の国語の時間です。
タブレットを使い、漢字の読み方について、子ども達同士で問題を出題しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 3年生 国語

6月8日(土)  お話を聞いて
3年2組の国語の時間です。
物語単元で、先生の音読を聞きながら、自分で黙読しています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 3年生 教科「日本語」

6月8日(土)  発表会
3年1組の日本語の時間です。
調べ学習を進めてきた日本の年中行事ついての発表会です。
友だちの発表の聞き方も上手です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 2年生 国語

6月8日(土)  音読
2年3組の国語の時間です。
スイミーの音読をしています。みんな読むのがとても上手です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 2年生 国語

6月8日(土) 漢字を調べよう
2年2組の国語の時間です。
タブレットの検索機能を使って、様々な感じを調べ、発表しました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 2年生 国語

6月8日(土) スイミーに注目
2年1組の国語の時間です。
お話の主人公である「スイミー」について、想像を巡らせます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 1年生 算数

6月8日(土)  たし算の式
1年3組の算数の時間です。
問題のお話に沿って、式を立てます。計算は簡単ですが、正しい式の考え方を学習します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 1年生 国語

6月8日(土) 短文づくり
1年2組の国語の時間です。
「〜を、〜する。」という、主語と述語の基本となる短文づくりをします。
これから作文や日記を書く時の基本となります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業から 1年生 国語

6月8日(土) お話を聞こう
1年1組の国語の時間です。
教科書には花のことについての説明が載っています。
先生が読むのを聞いて、書いてあることを確かめます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 セーフティ教室 高学年

6月7日(金) 安全なSNSの利用
高学年のセーフティ教室のテーマはネットリテラシーです。
webのゲームやラインなど、インターネットによる課題は、大人も子どももネット依存といえます。それぞれの長所と短所を十分理解の上、適正に利活用することが大切です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 セーフティ教室 中学年

6月7日(金) 万引きはダメ
3・4年生のセーフティ教室のテーマは万引きの防止です。警察の統計によると、10歳前後の万引き件数が大変多いのだそうです。意外と身近な犯罪であることを認識し、自分は絶対やらないという心と実行力を大切にしてほしいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 セーフティ教室 低学年

6月7日(金) 連れ去り防止
1・2年生のセーフティ教室のテーマは連れ去りの防止です。
「いか・の・お・す・し」を合言葉に、知らない人から声をかけられたときの対処方法を学びます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の授業から 2年生 道徳

6月7日(金) 道徳ノート
2年3組の道徳の時間です。
道徳の学習は、教科書と一緒に道徳ノートを使います。
自分の考えをのーとに書きながらまとめていきます。
発 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の授業から 2年生 国語

6月7日(金) スイミー
2年2組の国語の時間です。
絵本のお話なので、場面を想像する言葉がたくさん詰まっています。
素敵な場面をお話から探しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30