5年川場移動教室 初日の就寝準備

川場移動教室初日の夜、就寝準備に追われました。健康観察、シーツの準備、室長会議でのふりかえりと明日への確認などなど。自分たちで共に生活するために、みんなで協力して、眠りにつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室 箸づくり

夕食後、夕方から少し雨がパラつきました。入浴をした後、ナイトハイクの予定を変更し、屋根付き広場で箸づくりをしました。間伐材で,立派な箸をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室 飯盒炊さん

里山入門からビレジに戻って、飯盒炊さんをしました。みんなで夕食のカレーライスづくりです。出来上がったカレーライスは、また格別の美味しさでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 3年生 自転車教室

3・4時間目に自転車教室を行いました。
玉川警察署の方にお越しいただき、自転車の安全な乗り方や交通ルールを学びました。
校庭では、実際に校庭にかかれたコースを自転車に乗り、一時停止や、信号後の発進、停車中の車を通りすぎる場面など気をつけるポイントを確認しました。
また、体育館では、事故が起きてしまう場面を想定した映像から、どうしたら事故が起きなかったか考えることができました。

日頃乗っている自転車も、安全に気をつけなければ、自分が怪我をしてしまうだけではなく、誰かを傷つけてしまう可能性もあることを学びました。
玉川警察署の皆様、自転車教室のお手伝いや自転車の貸し出しにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 里山入門

短い時間でしたが、ビレジの方に案内していただき、宿舎であるなかのビレジの近くを歩きました。杉の樹や炭のかまどを見て周り、興味深いお話を伺いました。
画像1 画像1

6/3 今日の給食

スパイシートマトライス
牛乳
野菜の和風ドレッシングかけ
くだもの(メロン)
画像1 画像1

5年川場移動教室 お弁当

開室式のあと、お家で用意していただいたお弁当を美味しくいただきました。元気いっぱい残さずいただきました!
画像1 画像1

5年川場移動教室 開室式

晴天のもと、川場村のなかのビレジに着きました。バスを降りて、清々しい空気の中、開室式を行い、ビレジの方にあいさつしました。
画像1 画像1

5年川場移動教室 出発

6月初めの授業日、5年生は今日から川場移動教室に出発しました。校庭に集合し出発式を行い、このあとバスに乗り込み東京を離れました。コロナ前と同様、2泊3日の行程のスタートです!
画像1 画像1

5/31 3・4年生の体力テスト

今日は3・4年生が、体力テストの中の上体起こしや反復横跳びなどを行いました。
異学年交流で1年間関わるメンバーで活動しました。

4年生が先にやってみせたり、3年生の記録のお手伝いをしたりしました。

昨年度の記録よりも伸びたと喜ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の給食

ツナのトマトクリームスパゲッティ
牛乳
バンサンスー
フルーツのヨーグルトあえ

画像1 画像1

5/30 今日の給食

ごはん
牛乳
魚のごま竜田揚げ
和風サラダ
塩ちゃんこ汁
画像1 画像1

5/29 今日の給食

セサミトースト
牛乳
ボルシチ
ナムル

画像1 画像1

5/28 3年生 遠足

あいにくの天気となりましたが、3年生は科学技術館に行ってきました。保護者の皆様にはお弁当等様々な準備にご協力いただきましてありがとうございました。
3年生から始まった理科の学習に関わる展示や体験がたくさんあり、遊びを通して科学と触れ合いました。
館内では4〜5人のグループに分かれて過ごしました。友だちと仲良く過ごす姿や、集合の時刻に間に合うように声を掛け合う姿が見られ、3年生として楽しむところはとにかく楽しみ、気をつけるべきことは責任をもって取り組もうという思いが伝わりました。
ぜひご家庭で今日の出来事についてお子さんから話を聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 今日の給食

とりめし
牛乳
大豆と小魚の変わり揚げ
すまし汁
くだもの(冷凍みかん)
画像1 画像1

3年 遠足 科学技術館でのオリエンテーリング

科学技術館に到着し、説明のあと、学級写真を撮りました。そして、館内のポイントを回りながら、先生たちのもとへ。オリエンテーリングのポイントをゲットします。
画像1 画像1

3年遠速 雨コースで出発

3年生は、楽しみにしていた遠足に出発!あいにくの雨でも、科学技術館に向かって、東京の景色を楽しみながら、元気にいってきます。
画像1 画像1

5/27 今日の給食

わかめごはん
牛乳
肉豆腐煮
ひじきのごまあえ
画像1 画像1

5/24 2年生 生活科 苗を畑に植えました

5時間目に2年生で野菜の苗を畑に植えました。
個人で育てているトマト以外にみんなで、ピーマン、なす、おくら、きゅうり、さつまいもを育てていきます。苗を植える前に、休み時間を使って畑の雑草抜きをしてくれた子どもたちもいました。雑草を抜いているときにありの観察をしたり、イモムシを見つけたり楽しそうな姿を見ることができました。
個人で育てているトマトの芽が出てきている子も見られています。毎朝、教室に上がる前に水やりをしている子どもたち、微笑ましいです。これからも大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 今日の給食

ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
高野豆腐入り肉じゃが
ごまあえ
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

PTA

天候や地震等での安全確保

出席停止解除願

生活時程表